名言ナビ
→ トップページ
今日の
間違い・誤り・ミスの名言
☆
3月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一般の世の中の論理には、
1と0は存在しません。
絶対的に正しいことは存在しないし、
絶対的な間違いも存在しない。
真っ黒も真っ白も存在しない。
(
藤原正彦
)
2.
人間のあらゆる過ちは、全て焦りから来ている。
周到さをそうそうに放棄し、もっともらしい事柄をもっともらしく仕立ててみせる、性急な焦り。
(
フランツ・カフカ
)
3.
われわれの習慣になった思想は、われわれの脳裏でわれわれの接触するすべてのものに、その思想特有の色彩を与えるものである。
だからそれらの思想が間違っていれば、それは最も崇高な真理さえ引き歪めてしまう。
習慣的な思想によって周囲に形成された雰囲気というものは、われわれ一人一人にとって、いわばわれわれの住む家よりも根強い。
それはちょうど、蝸牛がどこへ行くにも自分の身につけている殻のようなものである。
(
ルーシー・A・マロリー
)
4.
雨の蝉鳴きつまづきしより聞かず
(
稲畑汀子
)
5.
もう一つ別な生きかたもあったのだということを憶(おも)い起(おこ)してみてはどうか。
というのは、将来、幸福になるかどうかわからない、また「よりよき生活」が訪れるかどうかわからない、が、自分はこうしたいし、こういう流儀で生きてきたのだから、この道を採る──そういう生きかたがあるはずです。
いわば自分の生活や行動に筋道たてようとし、そのために過ちを犯しても、「不幸」になっても、それはやむをえぬということです。
(
福田恆存
)
6.
愚か者は、愚か者がかつて足を踏み入れたところに飛び込んでいく。
(
西洋のことわざ・格言
)
7.
これまでの哲学は間違っているのではない。
無意味なのだ。
(
ヴィトゲンシュタイン
)
8.
(物事はつねに「正しい」と「正しくない」の中間にあるという)私のような考え方は、
この世間を生きていくには、しばしば不利である。
なぜなら大勢を動かすためには、
「絶対正しい」式の言い方をしたほうが、
とりあえずは有利だからである。
(
養老孟司
)
9.
若い内は誤謬も結構である。
ただそれを老人になるまでひきずっていってはならない。
(
ゲーテ
)
10.
人間は真面目でなければいけないが、しかし、にやにや笑っているからといってその人を不真面目ときめてしまうのも間違いだ。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ