名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
8月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
不幸なことだが、過重な負担を負わされた教師にとって、子供たちへの本能的な好意を保持することはほとんど不可能であり、次第に、菓子屋の小僧はお菓子にうんざり、という格言と同じことを感じるようになるのは避けがたいであろう。
(
バートランド・ラッセル
)
2.
できる者ではなく、
最低の者のレベルをあげることこそ、
教える者の技である。
(
小澤征爾
)
3.
いかなる人も二つの教育を受けた。
第一に教師から、第二に自分自身から。
(
エドワード・ギボン
)
4.
自己を教育する力によってのみ、
他を教育することが出来る。
(
芦田恵之助
)
5.
良き友は、同時に良き師でもある。
(
中国のことわざ・格言
)
6.
教育とか医療ってものは商売として割りきって、腕のある先生には高いギャラで働いて貰う。
それでいいんじゃないですか?
(
永六輔
)
7.
野菜のひとつも育てられない奴が、
人間を育てられるか!
(
永六輔
)
8.
人間が経験する苦難というものは、その人間が苦難の重みにひしがれて卑屈になったり卑怯になったり野卑になったり貪欲になったりしないだけの「魂の力」を持ってさえいれば、この上なく立派な人生の師なのです。
( 徐勝 )
9.
師から教えられることでいちばん尊いものはその人間性で、それを学んでこそ技量も生きる。
それを踏まえると、どういう師を選ぶかが何よりも大事になる。
(
志茂田景樹
)
10.
えこひいきは、
それに応えうる人間でありたい
という気持ちを起こさせるところに、
利点がある。
(
ジラルダン夫人
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ