名言ナビ
→ トップページ
今日の
恐怖に関する名言
☆
9月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
泣くことを恐れるな。
涙は心の痛みを流し去ってくれるのだから。
( ホピ族の格言 )
2.
未来おそろしおでんの玉子つかみがたし
(
山口優夢
)
3.
時代劇でも、今の戦争でも、突撃する時に声をあげて、叫びながら突っ込みますが、人間、大声をあげると恐怖心が薄らぐんだそうです。
(
永六輔
)
4.
たとえば末期がんになって
死ぬと決まったら、
バカスカ麻薬を使ってさ、
立派な麻薬患者になって死にたい。
苦しくない、痛くない、恐くない。
ネ、そうしたいよね。
(
永六輔
)
5.
一瞬一瞬、切に生きれば、やがて来る死におびえたり、やがて来るかもしれない別れに取り越し苦労する間がありません。
(
瀬戸内寂聴
)
6.
演劇固有の魅力は、正義に燃えて、やくざ乞食と暮すにある。
僅(わず)かな幸福を得んがため、いくたの苦悩に身を震わすにある。
生をのみ愛するゆえ、死と絶えず直面するにある。
理解に努め、恐怖しながら到達する日を目指し、手には鞄、背に袋を担ぎ、休みなき旅を続けるにある。
(
ジャン=ルイ・バロー
)
7.
もし人に認められるようなことを行いたければ、寒さや危険を恐れて、ぼんやりと立ちすくんでいては駄目だ。
思いきって飛び込んで全力を尽くして泳ぎ渡れ!
(
シドニー・スミス
)
8.
大人がやるべきことは
子どもの選択肢を増やすこと、
どれを選んでもいいし、
自分でつくってもいい。
失敗してもすべてが終わりじゃない、
未来を怖がらなくていい、
それは僕が自分自身に言い聞かせているところもあるんですが。
(
ヨシタケシンスケ
)
9.
あまりに人間を恐怖している人たちは、かえって、もっともっと、おそろしい妖怪を確実にこの眼で見たいと願望するに到る心理(がある)
(
太宰治
)
10.
死の恐怖を味わうことは、その人がまだ生きてしなければならない仕事をしていないからだ。
(
武者小路実篤
)
11.
若いときの何でもできることが、活力というか、生命力というか、やる気につながる人もいるし、僕は逆に何かその何でもできる状態が、可能性がありすぎることが、とにかく怖かったんですよね。
あなたは、どっちですか?
(
ヨシタケシンスケ
)
12.
疲労は、恐怖や心配に対する感情面の抵抗力を低下させる。
(
デール・カーネギー
)
13.
戦争っていうのは、恐ろしくて、悲しくて、苦しくて、辛くって、虚しくって……。
それで困ったことに面白いんだよなァ。
(
永六輔
)
14.
人間てね、実際にやられる恐怖には耐えられるの。
でもね、「やられるかもしれない」という不安、絶えられないのはこっちなのよ。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
15.
恐怖心を克服したければ、自分のことばかり考えていては駄目だ。
他人を助けるように心がければ、恐怖は消え去る。
(
デール・カーネギー
)
16.
(エベレストへの)挑戦を続けるのも止めるのも怖い。
「どっちも怖いんだったら、やるしかない」。
そう思って再挑戦の決意を固めました。
(
野口健
)
17.
会社を辞めたときの恐怖は、今も続いていますよ。
収入がなくなるのではという、断崖の下をのぞくような恐怖です。
でも、この恐怖は、付き合っていかないといけない恐怖なんです。
(
勝谷誠彦
)
18.
人は自信と共に若く、恐怖と共に老いる。
(
サミュエル・ウルマン
)
19.
むやみに孤独を恐れるな。
むしろ積極的に孤独をつくり出し、
そこに充実感を持つ単独者たれ。
(
齋藤孝
)
20.
人が恐怖の体験から逃れるのは難しいですが、素早く対処することで乗り越えられます。
(
加藤諦三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ