名言ナビ
→ トップページ
今日の
薬に関する名言
☆
2月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
書くことは
うらみつらみを晴らすことであり、
おのれの秘密を吐き出すことだ。
作家とは、
言葉というこの虚構を
自分を癒すために使う狂人だ。
実体とてはないこの薬で
何と多くの不快感に、有害な発作に
私は打ち勝つことができたことか!
(
E・M・シオラン
)
2.
良薬口に苦し、
忠言耳に逆らう。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
良薬は口に苦く、
出る杭は打たれる習ひ。
(
平賀源内
)
4.
民族問題に特効薬はない。
融和をはかっていくのは
かなり高度の人間技術です。
(
梅棹忠夫
)
5.
相性のことを英語ではケミストリー(Chemistry)と言います。
すなわち、人間関係における相性も化学薬品と一緒で、混ぜあわせ方一つで、毒にも薬にもなる。
(
梅森浩一
)
6.
スランプの最上の特効薬は“笑い”である。
(
米長邦雄
)
7.
涙ほど人間的かつ普遍的な鎮痛剤はない。
(
カール・メニンガー
)
8.
ろくに知りもせぬ怪しげな薬を、なおさら知りもせぬ人の体内に注ぐのが、医者である。
(
ヴォルテール
)
9.
一切の病にみだりに薬を服すべからず。
病の災(わざわい)より薬の災多し。
(
貝原益軒
)
10.
父親の叱責は快く飲む薬と同じだ。
効き目があるから苦さも忘れる。
( デモフィロス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ