名言ナビ
→ トップページ
今日の
苦労の名言
☆
3月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
夫(そ)れ学は志を立つるより先なるはなし。
志の立たざるは、
猶(な)お其(その)根を種(う)えずして、
徒(いたず)らに培擁(ばいよう)灌漑(かんがい)を事とするがごとく、
労苦して成すことなきなり。
(
王陽明
)
2.
自分が本気で取り組みたいテーマでなければ、
その山あり、谷ありを乗り越えるエネルギーがわいてこない。
(
和田幸子
)
3.
富士山を、見上げる位置が重要なのだ。
箱根の金時山に登ったことがあるが、
箱根から見上げる富士山は高く聳(そび)えて見えた。
ところが、金時山に苦労して登れば登るほどに、
不思議にも富士山がますます高く抜きんでて見える。
(
中村天風
)
4.
宇宙の無限の広さと豊かさについての観念は、
労苦に満ちた創造と自由な自己省察の極限まで行われた混和の成果である。
(
フランツ・カフカ
)
5.
苦節には十年は足らず冴(さえ)返る
(
秋元不死男
)
6.
黒があるから白さが分かる。
悲しみや苦労を経験した人ほど、幸せのありがたみが分かる。
(
美輪明宏
)
7.
人はなぜ、苦労して坂道を登ろうとするんだろう?
その先で違う景色が見えるからだよ。
(
広告コピー
)
8.
世に溢れる「プロフェッショナル論」の本は、
それが真っ当な本であるならば、
「いかに楽をしてプロフェッショナルになることができるか」
を語ることはないのです。
それが真っ当な本であれば、
「プロフェッショナルになるためには、どのような苦労を積むべきか」
を語っています。
(
田坂広志
)
9.
居心地の良い家族は、前世で家庭に恵まれず苦労を重ねたあなたへのご褒美。
ようやく手に入れた、かけがえのないものだと分かれば、家族みんなに優しくできます。
(
美輪明宏
)
10.
価値あるものには何にだって、犠牲と忍耐と苦労が付きものだ。
( 映画『ヴェノム』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ