名言ナビ
→ トップページ
今日の
苦労の名言
☆
1月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽でも何でも、
最初の修練の時期は、
徹底した基礎訓練の繰り返しこそが最も重要であって、
そこには近道も王道もない。
労力をいとわず
手間はかけるだけかけ、
むしろ進んで遠回りをし、
あちこちできるだけ寄り道をするほうが、
後々のためにはいい。
それは間違いない。
(
吉松隆
)
2.
思えば神様は人間をゆたかに幸せにするために、いつも苦労させるのだ。
(
淀川長治
)
3.
(マイナス思考の対処法として)よく言われることに「プラスに考えよ」というのがありますが、それが簡単にできるのなら、人はマイナス思考で苦労したりしません。
プラスとかマイナスの観念も含めて、そういうことを考えないですむような状態に身を置く方法を工夫してみることです。
(
しまずこういち
)
4.
すまじきものは宮仕(みやづか)え。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
白が幸福、黒が苦労とするならば、白の白さを際立たせるには、黒を隣に置いてみることです。
黒の色が濃ければ濃いほど、黄なりものでも白く見えるのです。
(
美輪明宏
)
6.
そもそも人生は血まみれ、泥まみれ、汗まみれなんです。
そうやって生きていくのが人生であって、傷つくことは当たり前のこと。
人間の本当の苦労というのは、甘いもんじゃない。
(
浅田次郎
)
7.
悲しいことに、ひどく苦労してやり遂げた行為はたいがい、他人に全然気づかれないで終わる。
( アン・タイラー )
8.
(人の)命取りになるのは仕事ではなく、気苦労である。
( 海外のことわざ )
9.
「艱難(かんなん)、汝を玉にす」なんて格言は、
昔はあったが、
いくら苦労をしても、
玉の如き人格にはなれなんだ。
(
田辺聖子
)
10.
苦労を忘却することが、それをなくす方法なり。
(
プブリリウス・シルス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ