名言ナビ
→ トップページ
今日の
後悔の名言
☆
8月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間が真に十分に生きていると言える時期は、30歳から60歳までである。
それより若い者は「夢」の奴隷であり、それより老いた者は「後悔」に仕える。
中年だけが、体の五感をすべて備え、知力も保っている。
(
ハーヴェイ・アレン
)
2.
ひとの人生は、やめたこと、やめざるをえなかったこと、やめなければならなかったこと、わすれてしまったことでできています。
わたしはついでに、やめたこと、わすれたことを後悔するということも、やめてしまいました。
(
長田弘
)
3.
青年は間違い、壮年は争い、老年は悔いる。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
4.
大体、人間は死ぬとき、
何となく
生きてきたナーという実感が
最高の人生やな。
あれもしたかった、
これもしたかった、
いうのは最低の人生です。
(
田辺聖子
)
5.
忍耐は平安を、性急は後悔を刈り入れる。
( アヴィケブロン )
6.
悪徳の最たるものは、
いかなる悪徳をも恐れず、
悪徳を自慢し、
悪徳を後悔しないことである
(
ローガウ
)
7.
この校則は破るしかないと決めたなら、それだけの覚悟と責任でもって、破ればいい。
なぜなら、それが、君が本当にしたいことだからだ。
君が君の人生で本当にしたいことを、君の自由で決めたのだから、規則を破ることの報いとしての、「罰」を受けることにだって、決して悔いなどないはずだ。
(
池田晶子
)
8.
自分が引退して悔いを残すのは本物じゃない。
オレ、あんときもうちょっとやっていれば防衛できたとか、
そういう言い方好きじゃない。
(
輪島功一
)
9.
一、昨日の非は恨み悔ゆべからず
二、明日の是(ぜ)は慮念すべからず
三、飲と食は度を過ごすべからず
四、正物に非(あら)ざればいやしくも食らうべからず
五、事無き時は薬用ふべからず
六、壮実を頼んで房を過ごすべからず
七、動作を勤め安を好むべからず
(
杉田玄白
)
10.
失敗はある。
後悔はない。
(
秋元康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ