名言ナビ
→ トップページ
今日の
個性の名言
☆
4月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
トマトがねえ
トマトのままでいれば
ほんものなんだよ
トマトをメロンに
みせようとするから
にせものに
なるんだよ
みんなそれぞれに
ほんものなのに
骨を折って
にせものに
なりたがる
(
相田みつを
)
2.
人には得意不得意、好き嫌いもあって個性だし、その違いを認め合うところからすべては成り立っていく。
(
金八先生
)
3.
偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、それにヒントを得て、自分の持ち味に合わせたやり方を生み出さねばならないと思う。
(
松下幸之助
)
4.
劇の価値は、事件の推移に在(あ)るのではない。
演出者の個性のひらめきによって、異なった表現を創造してゆくところに、はかり知れない芸術の真価が見出される。
(
九条武子
)
5.
私は他人と違う、ということが重要になってくるのが、情報化社会である。
企業にしても、A社とB社はここが違う、ということが大切になってくる。
それは国同士においても同じである。
( 黒川紀章 )
6.
真に個性的であるためには、
個性を小出しにしたりしないことである。
(
外山滋比古
)
7.
とかく現代の人間は、望むと望まざるとにかかわらず、型にはまった常識的なところにとどまり、ひとりひとりの個性が乏しく、だれもが同じようなことを考え、同じような権利主張に立ち、同じように豊かな家庭を夢み、同じように手ぎれいな(=見ばえのよい)職業を待望している。
( 作者不詳 )
8.
欠点と思わず、個性と考えたほうがいい。
その個性に多くの人はきみに対し優越感を持つ。
言い換えればきみは安心感を抱かれ、好かれるよ。
それはきみの成功につながる。
(
志茂田景樹
)
9.
ぼくが写真を撮ろうと思っても、(車イスだから)地上から50センチの視点でしか撮れない。
だからこそぼくなりのスタイルが確立できたんだよね。
自分の個性はなんだろうなと考えたときに、やっぱりこの視点しかないと思ったわけ。
これがぼくの世界なんだと。
(
田島隆宏
)
10.
キリストは最高の個性主義者であったのみではなく、史上における最初の個性主義者であった。
(
オスカー・ワイルド
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ