名言ナビ
→ トップページ
今日の
志・ビジョンの名言
☆
11月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
青年よ、大志を抱け!
金や独りよがりの功績のためでなく、人が名声と呼ぶあのはかない物のためでなもない。
人が備えねばならない物を身につけるために、大志を抱け!
( W・S・クラーク )
2.
高尚な目的を持たぬ魂は、
舵のない船のようなものです。
(
アイリーン・キャディ
)
3.
あなたの人生で何かをうまくゆかせる秘訣は、まず第一に、うまくゆかせたいという心の奥底から湧き上がる願望です。
次に、それが必ずうまくゆくと信頼し、確信することです。
次に、あなたの意識に生き生きした明確なビジョンを描きます。
そして、疑念や不信を持たずに、人生が一歩一歩実現してゆくのを見守るのです。
(
アイリーン・キャディ
)
4.
志を立つるは大にして高きを欲し、小にして低きを欲せず。
(
貝原益軒
)
5.
大志を抱けば、
天下何ものか恐るるに足らず。
(
吉田茂
)
6.
大切なことは大志を抱き、それを成し遂げる技能と忍耐と仲間を持つことである。
その他はいずれも重要ではない。
( 作者不詳 )
7.
志とは自分を生かすためのテーマを持つことばかりではない。
それは志に違いないが、すべてではない。
他者がよりよく生きるために、自分に何ができるかと考え、自他ともに生きるためのテーマを持つことが真の立志であろう。
( 川村真二 )
8.
何事によらず、志を立てて事を始めたら、少々うまくいかないとか、失敗したというようなことで簡単に諦めてしまってはいけないと思う。
一度や二度の失敗でくじけたり諦めるというような心弱いことでは、ほんとうに物事を成し遂げていくことはできない。
(
松下幸之助
)
9.
志とは法螺に同じ。
吹いた手前、やらざるを得なくなる。
法螺に向かって頑張れる。
頑張ってやり通してしまえば法螺は法螺でなくなる。
そのことを「法螺の吹き当て」という。
この法螺の吹き当てをする者が最近は少なくなった。
大志、大法螺は人間を元気にする。
( 行徳哲男 )
10.
指導者が最後に試されることは、他の人たちに自分の志を実行する信念と意志を残して、死ねたかどうかということである。
( ウォルター・リップマン )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ