名言ナビ
→ トップページ
今日の
話の聞き方の名言
☆
12月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ゆっくり話を聞いてくれる人が目の前にいると「本人が自分で答えを見つける」ということが起こります。
(
河合隼雄
)
2.
ひとつことを幾度聴聞申すとも、
めづらしくはじめたるやうにあるべきなり。
(
蓮如上人
)
3.
本物の話し上手は、少し話すだけで、聞いている人の反応から、その人がどのくらいのレベルにあるかを見抜く。
そこで、その人が十分理解できる言葉を使い、わかりやすい構成にして話す。
(
堀場雅夫
)
4.
自分が話したいと思う話より、聞く人が聞きたいと思う話を話す。
(
多湖輝
)
5.
女がしゃべっているときは、
男は静かに聞いてやるもんじゃ。
(
漫画・アニメ『NARUTO』
)
6.
聞き始めたなら、
(けなしたりせず)最後まで聞くこと。
(
斎藤茂太
)
7.
うなずきは、
「もっと話をしてほしい」というサインでもある。
聞き手がよくうなずいてくれるほど、
話し手は安心して話を続けることができる。
(
樺旦純
)
8.
結論を決めてから他人の助言を求める人がいる。
おもねた言葉や、誉めてくれる言葉を得て
意を強くしたいがためだから、
苦言には聞く耳を持たない。
素晴らしい助言があっても聞き流すから、
結果はほとんど失敗に終わる。
(
志茂田景樹
)
9.
言いたいことを言う者は、
聞きたくないことも聞かねばならない。
(
イギリスのことわざ・格言
)
10.
何回も 話したはずだ 初耳だ
( 川柳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ