名言ナビ
→ トップページ
今日の
木の名言
☆
8月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
桜に百年の樹少なく、
松に千年の緑多し。
(
雨森芳洲
)
2.
嵐に打たれて、
樫は根を深く張る。
(
ジョージ・ハーバート
)
3.
ゴルフ場のフェアウェーの一本松ね、あれは枯れやすい。
しかし、森のなかの松はたくましい。
周りの木とお互いに助け合っているからです。
何事もそうでしょうが、世の中はギブ・アンド・テイクですな。
やはり、社会あっての自分ということを知っておくべきです。
(
武田豊
)
4.
この樹登らば鬼女(きじょ)となるべし夕紅葉(ゆうもみじ)
(
三橋鷹女
)
5.
落葉(おちば)してひとりに丁度よき木なり
(
石田郷子
)
6.
栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳(かんば)し。
(
『平家物語』
)
(
日本のことわざ・格言
)
7.
樹は樹皮では判断できない。
(
イタリアのことわざ・格言
)
8.
やどり木に浮く力あり春隣
(
山崎祐子
)
9.
木を知れば、
忍耐の意味を理解できる。
草を知れば、
粘り強くあることの意味を味得できる。
(
ハル・ボーランド
)
10.
祖国への愛、
それは自然なものである。
では、なぜ国境を越えて
他の国々の人々を愛してはいけないのか?
私たち個々の人間は全てひとひらの木の葉に過ぎず、
全人類で一本の樹なのである。
(
パブロ・カザルス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ