名言ナビ
→ トップページ
今日の
結果に関する名言
☆
2月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
何かを考えるには、立って歩くに限る。
血行が促進されるし、
脳や手足の働きが活発になり、
全身で物事が考えられるようになる。
結果として、個性的でダイナミックな発想が出てくるんです。
(
木村尚三郎
)
2.
道徳なんて、まったく相対的なもので、
その国や地方の風俗や習慣から生じたものであり、
もっと簡単にいってしまえば、
偏見の結果にほかならないのです。
「偏見をなくせ。」ということは
「道徳をなくせ。」ということと、ほとんど同じです。
道徳教育とは偏見教育のことです。
(
澁澤龍彦
)
3.
ダニエル・キムの成功循環モデル。
関係の質→思考の質→行動の質→結果の質→関係の質
( ダニエル・キム )
4.
アメリカも日本も、
享受していたものは軽視し、
得られなかったことのみを求めた。
その結果、必ずしもよい世界になったとはいえない。
(
大庭みな子
)
5.
求める目的とは反対の結果を生む努力がある。
一方、たとえうまくいかないことがあっても、
いつも有益な努力もある。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
6.
自殺は、このうえなき臆病の結果である。
(
ダニエル・デフォー
)
7.
自己犠牲を教える場合の考え方は、
どうせ完全に実行されるわけではないから、
実際の結果はほぼ妥当なものになろう、
というものであるらしい。
しかし、実際のところは、人びとは、
この教訓を学びそこなうか、
単なる公平を要求するときに後ろめたい気持ちになるか、
それとも、ばかばかしいほど極端な自己犠牲をするのである。
(
バートランド・ラッセル
)
8.
目的を定めて事を起こすとき大切なことは、
目的が達せられるかという結果ではなく、
目的を達成するために努力する過程である。
(
山本周五郎
)
9.
人生のなかに存在する多くの対極に対して、
安易に善悪の判断を下すことなく、
そのなかに敢えて身を置き、
その結果に責任を負うことを決意するとき、
その人は大人になっているといっていいだろう。
(
河合隼雄
)
10.
人を邪道に引っ張り込むため、
暗闇の手下共が真実を言うことがある。
わずかのまことで引っ張り込んでおいて
深刻な結果で裏切るために。
(
シェイクスピア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ