名言ナビ
→ トップページ
今日の
経験・体験の名言
☆
10月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(人生の)始めと終り、誕生と死とは誰も体験しません。
これらは主観的な性格を持たず、
現象としては全く客観的世界の領域に属しています。
死とはそういうものです。
(
トーマス・マン
)
2.
哲学は
体験存在を有りの儘(まま)に把握した上で
更(さら)にそれを論理的判断の形で言表することを本質とするものである。
把握された体験存在が
論理的判断の形を取って来なければ
哲学は成立しない。
(
九鬼周造
)
3.
私たち日本人の場合、
敗戦という国家原理と個人体験が大きく背離した瞬間をもったとき、それは、
個人原理確立の、世界歴史にもまれな、いや、おそらく最初の好機だった。
しかし、そのとき、その貴重な機会を、
私たちは十分に生かしきれなかったと、私は思う。
(
小田実
)
4.
つらい過去はふりきってしまった方が楽だと、
ついすべての苦い経験は忘却の彼方に追いやってしまいがちだが、
過去ととことん共存することで、
今をやわらかく大事に生きられるのかもしれない。
(
綿矢りさ
)
5.
経験上、
「自分は面白い」と思っている人は、
だいたい面白くないと思って間違いない。
私の場合は
面白いと感じるネタは、
当人にとってはふつうの出来事で、
面白くも何ともないと思っている場合が多い。
(
群ようこ
)
6.
富士詣(ふじもうで)一度せしといふ事が安堵(あんど)かな
(
高浜虚子
)
7.
(数学)問題の解のエレガントさと美しさは、高度の知識と経験と技を示しているのである。
(
セルゲイ・ソボレフ
)
8.
私は自分の足を導いてくれる
ただ一つのランプを知っている。
それは経験というランプである。
(
パトリック・ヘンリー
)
9.
一年は十二の月のあつまり、ひと月ひと月に季節もめぐるし、ものも事も変るし、各月各様の特徴がある。
一年のうちに一度しかまわってこない、その特徴。
六十年の人生なら、たった六十回しか経験できないその一か月一か月。
(
幸田文
)
10.
経験とは、
何が起こったかではなく、
起こったことにどう対処するかである。
(
オルダス・ハクスリー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ