名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
12月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一人でいることを肯定できるような
地水火風の夢想のイメージを何か獲得しておくと、
孤独がとても尊いもののように思えてくる。
(
齋藤孝
)
2.
風鐸(ふうたく)を奏(かな)で色なき風過ぎる
(
川村文英
)
3.
咲きみちて散りやまぬ花風にあり
(
鈴鹿野風呂
)
4.
やまない風はない
( ドラマ『落日燃ゆ』 )
5.
どこを風が吹くかと寝たり大三十日
(
小林一茶
)
6.
秋風やこゝにはじまる我領土
(
鈴鹿野風呂
)
7.
根さえしっかりしていれば
枝葉はどんなにゆれたって
いいじゃないか
風にまかせておけばいい
(
相田みつを
)
8.
あきかぜのふきぬけゆくや人の中
(
久保田万太郎
)
9.
風車まはり消えたる五色かな
(
鈴木花蓑
)
10.
枝の多い木に風が静まる日はない。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
11.
風雪何十年の人間に
永遠の眠りがくるのは
ふかい 慈悲であることが
ようやくわかってきた
(
榎本栄一
)
12.
風薫るこれからといふ人生に
(
今橋眞理子
)
13.
秋風に草の一葉のうちふるふ
(
高浜虚子
)
14.
将棋にかぎらず、勝負の世界では、多くの人たちに、どれだけ信用されているか、風を送ってもらうかは、戦っていくうえでの大きなファクターであり、パワーを引き出してくれる源である。
(
羽生善治
)
15.
口伝は師匠。
稽古は花鳥風月。
これが職人の心得です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ