名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
8月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
滴りに見えゐし風も落ちにけり
(
中村汀女
)
2.
蟻地獄松風(まつかぜ)を聞くばかりなり
(
高野素十
)
3.
たまには熱くなれ。
熱くなってはじめて見えてくることもある。
波風立てなきゃ、
逆に自分を見失うこともあるんだ。
(
大仁田厚
)
4.
宙宇は絶えずわれらによって変化する
(中略)
潮や風……
あらゆる自然の力を用い尽くすことから一足進んで
諸君は新たな自然を形成するのに努めねばならぬ
(
宮沢賢治
)
5.
逆風は嫌いではなく、ありがたい。
どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから。
(
イチロー
)
6.
曇り日は狩りのため、
風の日は眠りのため、
雨の日は娯楽のため、
晴れた日は商売のため。
(
アラブのことわざ・格言
)
7.
風と波とは、常に優秀な航海者に味方する。
( 海のことわざ )
8.
たとえ、どんなに悲しくとも、十七音の字面(じづら)に悲しさが顔を出しては、俳句らしさは死んでしまう。
外形的にはどこにも悲しさや、それに類する言葉の姿が見えないでいて、一見いかにも、花鳥風月に遊んでいるようでありながら、しかも、空間から惻々(そくそく)たる哀愁が迫ってくる、というのが俳句の叙情である。
(
外山滋比古
)
9.
早苗田(さなえだ)に風も幼くあそびをり
(
堀口星眠
)
10.
冬の風人生誤算なからんや
(
飯田蛇笏
)
11.
寒風に吹きしぼらるる思ひかな
(
星野立子
)
12.
凩(こがらし)よ 死者は生者の意のままに
(
伊丹啓子
)
13.
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
(
吉野弘
)
14.
我々に、“いつも順風満帆”はない。
( 作者不詳 )
15.
窮屈な日常にいかに風を通すかは、アイデアが生まれるための大きなポイントだ。
(
小山薫堂
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ