名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
7月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女たちは四十歳頃になるとすすんで家庭に戻る。
それは男たちがそこから出ていく年齢だ。
( アンリ・ベック )
2.
修身、斉家(せいか)、治国(ちこく)、平天下(へいていんか)。
(
『礼記(らいき)』
)
3.
子どもには許されていない多くの事柄が大人には許されていることを子どもは日々味わっていて、ひそかに理不尽だと思っている。
家庭や学校でいじめが大人に許されているからには、子どもに許されないのもそういう理不尽の一つであると子どもは思う。
(
中井久夫
)
4.
楽しい家庭、旅行、結婚、なんでもあなたは想像できます。
そしてそれが本当だと感じられるようになったら、心の中の想像ははっきりとした目的を持ってくるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
家庭という宝物は壊れて失われる時に、はじめてその真の価値を当事者に認識させる。
(
伊藤整
)
6.
家庭は心の触れあうところ。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
喧嘩はいいものです。
でも仲なおりを何処(どこ)でするか、ということが大切です。
人生は喧嘩と仲なおりのくり返しです。
仕事でも家庭でも、心すべきことだと思います。
( 作者不詳 )
8.
「俺が稼いだ金だから、(家庭では)俺に権力がある」。
そんな考え方は流行らない。
皆で分かち合うのが、家族の民主主義。
(
美輪明宏
)
9.
日本の政治家たちは、たいてい家庭を捨てているようです。
しつけのよい家庭を維持しながら、よい仕事も出来るという政治家もあってよいと思います。
(
太宰治
)
10.
あなたの家は、自分がその空間を管轄していると感じたときだけ、あなたの家庭と言える。
( ジョーン・クロン )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ