名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
7月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子どもがどんな生き方を選ぶのであれ、
人間として社会で幸福に生きていく力をつけるために親ができるたったひとつのこと、
そして一番大きいことが、
常に許されてくつろげる「家庭」という場所を与えてあげることです。
それが生きていくための力になる。
(
佐々木正美
)
2.
女は社会に出ようが家庭にひっこもうが、男を動かす力は同じである。
(
田辺聖子
)
3.
わびしさ。
それは、貴重な心の糧だ。
しかし、そのわびしさが、
ただ自分の家庭とだけつながっている時には、
はたから見て、頗(すこぶ)るみにくいものである。
(
太宰治
)
4.
学校のことは学校に任せなさい。
学校に振り回される必要はありません。
家庭は家庭で、あなたの方針でやればよいのです。
そこに矛盾があっても気にする必要はありません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
今後、学校では文学は教えないということになると、教科書をきっかけに詩や文学に目覚める人もいなくなり、大人の教養という面では、家庭ごとの文化資本の差が、いままで以上に効いてきそうな気がします。
( 鹿島茂 )
6.
人を育成しようとするなら、その人の家庭、家族を大切にすることである。
( 作者不詳 )
7.
愛はまず家庭から始まるのです。
愛は家庭に住まうものです。
(
マザー・テレサ
)
8.
会社という道。
家庭という道。
それぞれが別の道であることをもっと意識することです。
もちろんそれ以外にも趣味の道や友人との道もあるでしょう。
自分の中にはたくさんの道があることを忘れてはいけません。
たくさんの道があるからこそ、行き止まりの道を引き返す勇気が生まれるのです。
(
河合隼雄
)
9.
酒飲みというものは、その家庭に於(お)いて、たいてい孤独なものである。
孤独だから酒を飲むのか、酒を飲むから家の者たちにきらわれて自然に孤独の形になるのか。
(
太宰治
)
10.
人間社会の中で一番大切なものは
人間そのものでしょう。
政治も経済も文化も家庭も、
それを司る人間によってどのようにでも変化するからです。
腐敗と堕落で奈落の底に落ちてしまう場合もあるし、
豊かで平和な桃源郷を作ることもできるのです。
( 作者不詳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ