名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
12月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
下坐行(げざぎょう)とは、
自分を人よりも一段と低い位置に身を置くことです。
言い換えれば、
その人の真の値打ちよりも、
二、三段下がった位置に身を置いて、
その地位に安んじて、わが身の修養に励むことを言うのです。
そしてそれによって、
自分の傲慢心が打ち砕かれるわけです。
すなわち、
身はその人の実力以下の地位にありながら、
これに対して不平不満の色を人に示さず、
真面目にその仕事に精励する態度を言うわけです。
(
森信三
)
2.
これまで出会ったことのない考え方や価値観に触れ、
自らの考え方を
振り返ったり、更新したりすることを通して、
「私」は確実に変容します。
(
細川英雄
)
3.
一切が取るに足りないものであり、
一切が埃(ほこり)であり、
一切が何の価値もない。
(
ラテンのことわざ・格言
)
4.
進歩とは──
成長とは──
一つの標準すべき価値の上に、
深く根付いた木の枝葉をひろげて行くことに外(ほか)ならない。
(
萩原朔太郎
)
5.
今日という一日は、
明日という日の二日分の値打ちがある。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
(
西洋のことわざ・格言
)
6.
自分の価値観から一歩も出ないで、別の価値観で行動する他人を断罪するのは、いわば、別の国の法律で罰するようなものだ。
それでは、知的な態度とは言えない。
(
樋口裕一
)
7.
輝くもの、必ずしも金(きん)ならず。
(
シェイクスピア
)
8.
読み手と書き手のあいだには、
昔の流行歌の歌詞ではないが
深くて長い川があって、
どちら側の岸もその本質ではないと思う。
敢えて言えば中間を流れる川そのものが
文章の持つ世界なのではなかろうか。
読むという消費活動と書くという生産活動とのあいだに、
新しいひとつの価値が生まれるわけで、
そんなことは他に例を見ない。
(
鷺沢萠
)
9.
自分の価値を、
他人の評価で決めてはいけない。
(
レス・ブラウン
)
10.
あらゆるものの価値は、
その愛着で決まる。
(
トマス・ペイン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ