名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
2月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人と比べていると、
自分が持つ本質的価値を軽視するようになる。
すると、焦燥感や虚脱感にとらわれるようになり、
ひがみ根性や嫉妬心にとらわれていく。
(
斎藤茂太
)
2.
「つくる」「できる」ではなく、
ただ「いる」というそれだけで価値が認められるような、
ひとについての見方、
それが「高齢者問題」では賭けられている。
〈老い〉は「問題」ではなく、
人類史の「課題」としてここに浮上してきている。
(
鷲田清一
)
3.
(自分から)仕掛ける。
じっとしているのも人生だが、
「仕掛ける人生」こそ生きる価値がある。
(
伊藤昌壽
)
4.
人は、人に喜ばれることによって、自分の存在価値を実感することができる。
(
七瀬音弥
)
5.
金銭は
困っている人々を助け、
他を祝福し、
キリストの働きを前進させるために用いてこそ
価値がある。
(
エレン・G・ホワイト
)
6.
子供の教育は、
過去の価値の伝達にはなく、
未来の新しい価値の創造にある。
(
ジョン・デューイ
)
7.
個々の人間にあっては、隠退と孤独への傾向の増加は、つねにその人間の知的価値の程度に応じて生ずる。
(
ショーペンハウアー
)
8.
学校においては、
子どもたちが立てる目標は、ややもすると
「立てただけで終わり」のスローガン的になりがちです。
教員の中には、
「目標を立てる」こと自体に価値があると思ってしまう人もいますが、
それこそが「手段の目的化」です。
(
工藤勇一
)
9.
無為(むい)といふこと千金や春の宵(よい)
(
富安風生
)
10.
読み手と書き手のあいだには、
昔の流行歌の歌詞ではないが
深くて長い川があって、
どちら側の岸もその本質ではないと思う。
敢えて言えば中間を流れる川そのものが
文章の持つ世界なのではなかろうか。
読むという消費活動と書くという生産活動とのあいだに、
新しいひとつの価値が生まれるわけで、
そんなことは他に例を見ない。
(
鷺沢萠
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ