名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
1月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大学が素晴らしいのは、
短い間にせよ、
有用性から解放される時期があることだと思う。
「受験に役に立つか」とか
「就職に有利か」とか
「仕事で得をするか」とか、
そういう価値観から、
その気になれば、解放される時期が一、二年はあることだと思う。
(
山田太一
)
2.
株主は短期的な利益の極大化を求めるが、
それがナレッジ・ワーカーの「やりがい」や「価値観」と齟齬(そご)をきたすことがある。
その際、株主価値を優先する企業は
優秀な人材を逃し、
かえって生産的でなくなるかもしれない。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
自分自身の最も深い価値観に基づいて生活すれば、
誠実、自制、内的な方向性が増し、
充実した平安な気持ちに満たされる。
他人の意見や人との比較によってではなく、
自分の中から自分自身を定義できるようになる。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
4.
効率や能率ばかりを追求していると
発想は行き詰まる。
ムダや遊びにも価値を見いだすべきです。
(
森政弘
)
5.
読み手と書き手のあいだには、
昔の流行歌の歌詞ではないが
深くて長い川があって、
どちら側の岸もその本質ではないと思う。
敢えて言えば中間を流れる川そのものが
文章の持つ世界なのではなかろうか。
読むという消費活動と書くという生産活動とのあいだに、
新しいひとつの価値が生まれるわけで、
そんなことは他に例を見ない。
(
鷺沢萠
)
6.
やり遂げろ!
この世界で継続ほど価値のあるものはない。
才能があっても失敗している人はたくさんいる。
天才も違う。
恵まれなかった天才はことわざになるほどこの世界にいる。
教育も違う。
世界には教育を受けた落伍者があふれている。
信念と継続だけが全能である。
(
カルビン・クーリッジ
)
7.
自然科学では発展的世界観みたいなものがあるように見えるでしょうが、
哲学の領域になると、大昔から
「オレこそが人類のフロントラインだ」
と思っている人がどの時代でも複数いて、
いずれも今なおそれなりに価値ある言説を並べているという面白さがあります。
(
立花隆
)
8.
僕の理想は、規模は?さくても?くやっている「専?店の名店」。
飲み屋さんでもお菓?屋さんでも何でも。
味があるじゃないですか。
積み重ねがあって、付加価値がある。
(
高橋良輔
)
9.
もしも彼をどぎまぎさせたかったら、
彼に選ばせることだ。
(
レバノンのことわざ・格言
)
10.
知性というものは、
方法や手段に対しては鋭い鑑識眼を持っているが、
目的や価値については盲目である。
(
アインシュタイン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ