名言ナビ
→ トップページ
今日の
情熱・熱意の名言
☆
12月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芸術家を何とお思いか。
画家なら目、
音楽家なら耳、
詩人であれば心に抒情、
ボクサーなら筋肉のほかに
何も持たない愚か者とでもお思いか。
それはとんでもない勘違い。
芸術家はそれだけでなく、
政治的な存在でもあり、
世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、
ただその印象に沿って自らを形作っている。
(
パブロ・ピカソ
)
2.
我は氷の奥にあるものに同感す、
その剣のごときものの中にある熱情を感ず
(
室生犀星
)
3.
(労働環境の)現状にああだこうだと文句を言っていても、仕方がありません。
汗と涙と情熱でがんばって働いて生きていかなきゃならないんです。
(
村西とおる
)
4.
何としても二階に上がりたい、どうしても二階に上がろう。
この熱意がハシゴを思いつかせ、階段を作りあげる。
上がっても上がらなくてもと考えている人の頭からは、ハシゴは生まれない。
(
松下幸之助
)
5.
一見下らないと思える情熱こそ、
人類を進歩させてきたんだ!
( 漫画『空のオルガン』 )
6.
ライフワークとは「自分のなかにある「幸せの源泉」から湧き出る情熱を使って自分らしさを表現し、まわりと分かち合う生き方」です。
(
本田健
)
7.
人が人よりも機械を信用し、人の情熱や誠意よりも数字を信頼し、社会が人を信頼しなくなった時、感謝の気持ちは存在するのだろうか。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
情熱なくして偉業が達成されたことはない。
(
エマーソン
)
9.
他人が口にするマイナスの言葉は、あなたが考えている以上のマイナスのパワーを秘めています。
ですから、いかなることであれ、絶対にそれに同調してはなりません。
同調したら最後、今まで育んできた熱意が一瞬にして消えてしまいます。
他人が発するマイナスの言葉の力はそれくらい大きいのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
おそらく(商品開発における)決定的な要因は、「当たり前」を超えて「狂信的に注意を払うこと」だ。
細部に「取り憑かれたような関心を持つこと」だ。
ケーブルやパワーアダプターといった普通は見過ごされることの多いものにも、とことん気を配ることだ。
( ジョナサン・アイブ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ