名言ナビ
→ トップページ
今日の
情報の名言
☆
3月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
情報提供機関が多くの人数の人を対象にすればするほど、
一種の通俗化の傾向があらわれます。
やさしいことの方が、人が歓迎する。
むずかしいことはいやがる。
しかし、やさしいものばかり見ていれば、
それによって培われた人々はますますやさしいものが欲しくなる。
(
加藤周一
)
2.
文明開化をちがう角度から見れば、それは名詞の氾濫である。
そしてその名詞とは、じつは情報のことである。
この情報の氾濫は、現在に至ってもまだ終わっていない。
それどころか、それは大の字のつく氾濫になりつつある。
(
井上ひさし
)
3.
部下が飲み会に参加しないならば、
仕事の中で部下から情報を引き出し、相互理解を深めるように努めるのが上司の役目だし、
上司との会話の中で多少そりの合わない部分があっても、
きちんと向き合って話し合うのが部下の役目だ。
(
渡辺幹
)
4.
聞き上手のメリットは、相手の機嫌を良くしたり、相手に良い印象を与えて関係を深めることができるというだけではない。
聞くに徹して相手の話をしっかり聞けば、自分にとって大事な情報を聞き逃さずに済む。
また、上機嫌で口の軽くなった相手からは、貴重な情報を引き出すこともできるのだ。
(
七瀬音弥
)
5.
読書と情報は、一見とてもよく似ている。
似ているけれども、おたがい似て非なるものです。
読書は情報の道具ではないし、情報によって読書に代えるというわけにはゆかないからです。
(
長田弘
)
6.
自分の人生を変える質問をいつも用意しておくことです。
自分を動機づけたり、幸せにしたり、新しいことをマスターしたりできるように、良質な誘導尋問を朝から晩まで繰り返してください。
すると、その質問の答えとして、いろんな情報が引き寄せられるようになります。
(
本田健
)
7.
外部の世界について、情報を組織化することが肝要である。
意思決定の責任を持つ者が、それらの情報を持つことが必要である。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
決断というのは、百パーセントの情報があったら誰でもできます。
しかし、それじゃビジネス・チャンスとしてはもう遅い。
本当の決断は、60パーセントぐらいの時でなければいけません。
( 河毛二郎 )
9.
私を情報人間のボスのように言うが、
ジェームズ・ボンドではあるまいし、
そう特殊な情報が多く転がっているわけではない。
私の情報のほとんどは、
内外の新聞情報だ。
ひとつの目的意識を持って新聞資料などを読むと、
バラバラの情報から
グレードの高い新しい情報が浮き彫りにされてくる。
(
瀬島龍三
)
10.
おもしろい人はその人独自の情報を持っている。
(
堀場雅夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ