名言ナビ
→ トップページ
今日の
一生・生涯に関する名言
☆
5月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
原則として、詩は異常精神学の産物である。
1+2=3の常識的法則からは、
詩は決して生れて来ない。
所が人間の一生といふものは、
だれでも皆例外なく(詩人をも含めて)
1+2=3の常識的経過であり、
狂気することなしに、
何人もその法則を破り得ない。
(
萩原朔太郎
)
2.
人生は一生、問題をかかえているのである。
青春には青春の問題があり、老年には老年の問題がある。
(
加藤諦三
)
3.
人間として本当の生き方に立っていたならば、
一生を育児に捧げようと、
芸術に捧げようと、
決して空しさに終わるはずはない。
(
三浦綾子
)
4.
現代の妖怪・通貨。
これを馬鹿にすると
貧乏というザンコクな復讐をうける、といって精神安定剤の代わりに貯めると、
いくら貯めても精神が安定するという効能はないから、
一生このドレイとなることがある。
(
水木しげる
)
5.
本当を言えば、
一生を掛けてただ一つの考えを纏(まと)めても、
纏められれば立派なことなのであり、
それでは間に合わないからというので、
間に合わない考えを発表しても、
間に合わないことに変りはない。
(
吉田健一
)
6.
何かを成し遂げるのに、ねばり強さほど大切なものはない。
才能があっても、それを生かせない人が何と多いことか。
一生を報われないまま終わる天才というのもよく聞く話だ。
かたい決意とねばり強さがひとつになったとき初めて、不可能が可能になるのである。
(
カルビン・クーリッジ
)
7.
台石には、こう刻んでおくれ。
ここに男がいる。
生れて、死んだ。
一生を、書き損じの原稿を破ることに使った。
(
太宰治
)
8.
すぐわかるものは、
消えやすい。
むずかしいものは、
努力して一生の宝となる。
(
豊島学由
)
9.
本当の自分を活かして、一生情熱を持ってやれることを見つけられたなら、それは人生の成功と言えるのではないか。
(
リチャード・H・モリタ
)
10.
勉強というのは、人間、一生やっていくものだ。
その一生が長くても短くてもだ。
(
金八先生
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ