名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめ方の名言
☆
10月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いつまでもさてお若いと人々に
ほめそやさるる年ぞくやしき
(
朱楽菅江
)
2.
功過は少しも混(こん)ずべからず、
混ずればすなわち人、惰堕(だだ)の心を懐(いだ)く。
(
洪応明
)
3.
人に三愚あり。
我をほめ、子をほめ、妻をほむる、
皆是(これ)愛におぼるる也(なり)。
(
貝原益軒
)
4.
アメリカの小学校では、積極的に手を挙げて自分の意見を言った子供には、たとえ言ったことが間違っていても、その姿勢をほめる。
だが日本では、正解を答えた子供しかほめない。
その結果、日本人は大人になっても、疑問に思うことを率直に聞きただせないのである。
(
堀場雅夫
)
5.
具体的な事実に基づいてほめたほうが信憑性があり、相手の自尊心はより満たされるはずだ。
(
樺旦純
)
6.
人をほめれば人から好かれ、人をけなせば人から嫌われる。
(
植西聰
)
7.
賢者寵(ちょう)至りて
ますます戒(いまし)む
(
『国語』
)
8.
子どもがテストで100点をとってきたとき、ただそのまま褒めると、実はその子は将来、挫折する可能性があるんですよ。
(中略)結果だけに着目してほめられ続けた子どもは、100点が取れなくなった時、“自分にはこれをクリアする能力がない”と思ってしまいがちなんです。
(
工藤勇一
)
9.
ほめて伸びるタイプを自称する後輩の、ほめるところがない。
(
広告コピー
)
10.
ただのお世辞をほめ言葉と受け取ってはいけない。
逆に、ほめ言葉を単なるお世辞ととってもいけない。
( ラッセル・ラインズ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ