名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめ方の名言
☆
2月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
勇気とは恐怖心に抵抗することである。
これは恐怖を全然知らないということではない。
恐怖を我が物にするということである。
人間にはどこか臆病なところがあるからこそ、「大胆」というのがほめ言葉になるのだ。
(
マーク・トウェイン
)
2.
よき人によくいわれ、
あしき人にはあしくいわるるこそ、
真のよき人にてあるべく候(そうら)え。
(
熊沢蕃山
)
3.
人目を引く人に出会ったら、一番目立つところをほめる。
そこが一番注目してほしいポイントであることが多い。
(
北山節子
)
4.
周りを見回してごらんなさい。
必ずいるはずです。
(自分の)成し遂げた仕事を
「いいね」って褒めてくれたり、認めてくれる人。
自分にとってプラスになることをいってくれる人との出会いは、
大切にすべきだと思います。
(
假屋崎省吾
)
5.
人をほめれば、その人と対等になれる。
(
ゲーテ
)
6.
「片付けができない」というときでも、
お母さんが9割片付けてあげればいい。
最後の1割、ほんの少しでもできたのなら
それをほめてあげればいいのです。
(
佐々木正美
)
7.
悪口は相手を大なり小なり傷つけますが、「ほめことば」も、当の相手をのぼせ上がらせ、人間としての向上、あるいは才能の進展を停止させ、いわば「殺す」結果になることだってあり得るのです。
( 川崎洋 )
8.
けなすのは偉い、褒めるのは甘い
という道学者風な癖。
説教好きで深刻ぶる癖。
妙に詮索しておいて、ポイと放り出す
無責任な癖。
そういった癖で、この国はできている。
(
井上ひさし
)
9.
もしあなたの上司が、「昔はよかった〜」が口癖になっているなら、現在は自信を失ってきている証拠だ。
上司がこのタイプなら、よいところをほめたり、上司を立てておくといい。
ほめられることで自信を取り戻せそうな気がすれば、(ほめてくれる)あなたの言葉を積極的に聞こうとし、あなたの意見も通りやすくなる。
(
樺旦純
)
10.
他の人と比較してほめてはいけない。
(
一般のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ