名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめること・ほめ方の名言
☆
2月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ぼくは長所をほめ、そのあとでぬかりなく弱点を指摘して(相手のレベルを)引きあげるというやりかたがきらいである。
( 福田恆存 )
2.
日本の男子には妙な習癖があって、不景気な考え方だ引込思案(ひっこみじあん)だと言われると、随分尤(もっと)もな意見を持っていてもすぐへこたれ、明らかに無謀な積極政策を提案しても、大抵は威勢がいいの進取的だのと言って誉められる。
(
柳田国男
)
3.
的はずれな褒め方は
お世辞どころか、嫌味にもなりかねない。
「オシャレ上手は褒め上手」だ。
(
花井幸子
)
4.
第三者のほめ言葉は、どんな時でも一番効き目があるのよ。
忘れないでね。
いつかきっと役に立つわ。
( アーリーン・ロマノネス )
5.
常に社員をほめるんだ。
決して、けなしてはならない。
(
リチャード・ブランソン
)
6.
人をほめるために欠かせないのは、相手に興味を持って、よく観察することです。
(
北山節子
)
7.
近頃は誰もが金(かね)に困っているので、
楽しいもので人にあげられるのは、
褒め言葉だけだ。
(
オスカー・ワイルド
)
8.
本を批評しなければならないときは、「一つでもよいところがあれば、命がけでほめる。
だめな本は取り上げない」というのをただ一つの原則にしている。
(
井上ひさし
)
9.
みんな(※が)きらう人、なんてのはいるけど……、みんな(※が)ホメる人って、どこかヘンなんではないか。
みんながホメるというのは、どこかおかしい。
あり得ない。
なんか、ウソついてるところがあるのではないか。
どこか、まやかしがある。
でないと、みんな(※が)ホメるはずはない。
(
田辺聖子
)
10.
プライドの高い人への褒め言葉は、その人が話す言葉の端々(はしばし)にヒントがある。
(
西山昭彦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ