名言ナビ
→ トップページ
今日の
誇り・プライド・自尊の名言
☆
11月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いまの仕事が面白くなければ、さっさと足を洗うことを考えた方がいい。
なにしろ、私たちの眠っていない時間の半分、そして人生の40年間は仕事に費やされるのだ。
仕事を通じて自尊心や充足感を得られないのであれば、別の仕事を探した方がいい。
(
ダン・ケネディ
)
2.
軍人の誇りとするものは
必ず小児の玩具に似ている。
緋縅(ひおどし)の鎧(よろい)や鍬形の兜は
成人の趣味にかなった者ではない。
勲章も──わたしには実際不思議である。
なぜ軍人は
酒にも酔わずに、
勲章を下げて歩かれるのであろう?
(
芥川龍之介
)
3.
人の一生は短い。
君の人生はもうほとんど終わりに近づいているのに、君は自分に尊敬をはらわず、君の幸福を他人の魂の中に置くことをしているのだ。
(
アウレリウス
)
4.
私は劣等感を肯定し、「駄目なオレが失敗してもともとや」という居直り精神から再出発した。
小さなプライドを捨てた。
見栄や気負いもなく、無欲恬淡(てんたん)に手当たり次第のことをやってきた。
他人に笑われることを怖れなくなったおかげで、本当にいろいろなことができた。
(
竹村健一
)
5.
武士道精神は損得勘定をとらない。
むしろ足らざることを誇りにする。
(
新渡戸稲造
)
6.
「今」を生きることを学び、
感謝の念で毎日をいとおしむことによって、
自尊心は著しく高まる。
(
ボブ・モワッド
)
7.
不当な軽蔑をはねつける必要に迫られると、
どんな謙虚な人も
プライドと同意識の昂奮(こうふん)に否応なしに追い込まれる。
(
コールリッジ
)
8.
会社は社員にできあいの自尊心を与えることはできないが、社員が自分で自尊心を高められるような環境、条件を整備することはできる。
( ウィル・シュッツ )
9.
どうしてもどうしても欲しいものが、
手の届きそうなところに存在する
というのはある種悲劇だ。
プライドを捨てリスクさえ背負えば
それにもっと近づける。
妄想が現実に擦り寄っていく。
(
山本文緒
)
10.
仕事を失うことが人を傷つけるのは、金銭ではなく誇りのためである。
仕事とは、人格の延長である。
(
ピーター・ドラッカー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ