名言ナビ
→ トップページ
今日の
誇り・プライド・自尊の名言
☆
4月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
比較はいろんな意味で私たちを傷つけます。
私たちの自信をぐらつかせます。
創造的エネルギーの流れをせき止めます。
大いなる電力への回路をショートさせます。
自尊心を失わせます。
骨髄から生命力を抜き取ります。
(
サラ・バン・ブラナック
)
2.
人は自分自身についてよいイメージを保ち、
自尊心を高めたいという欲求を持っている。
また、人から認めてもらいたいと考えている。
そのため、
自分を受け入れてくれる人、
自分を高く評価してくれる人には
好意を持ち、
自分を拒絶する人、
自分を低く評価する人には
嫌悪感を持ってしまいがちだ。
(
樺旦純
)
3.
すべて意見を述べるにあたり大切な事は、
説く相手(人君)のほこりとする点を誇張して、
恥とする点を全然述べないようにする言い方を心得ることにある。
相手(人君)が失策だったと気づいていることは、
その過失を極言してはならない。
(
司馬遷
)
4.
あなたの人生を決めるのはあなた自身であり、
あなた自身の誇りはいかに生きてきたかである。
誇りはあなたに培われた文化と伝統の中で作られる。
(
アーサー・サルツバーガー・ゴールデン
)
5.
女と年寄りは金の要るもの、ましてや、女であって年寄り、という存在は、人一ばい金が要る。
なんのために?
プライドと自立を守るためである。
八十になって、ヒトに(息子も含む)ああせい、こうせい、と指図を受けなくてもすむように生きるため、である。
(
田辺聖子
)
6.
もし彼ら(=青年)の追求する目的が大きく高い場合には、
(過失によって)彼らの流す血は実に美しく、
そのような過失は断じて悔恨を伴うことはない筈である。
それは若気のあやまちなどではもちろんなく、
青春時代の誇りということができよう。
(
河盛好蔵
)
7.
嫉妬(=嫉妬されること)は、
女とっては単に自尊心をくすぐるばかりであるが、
男にとってはそれは道徳上の苦痛のごとく深き、
肉体の苦痛のごとく間断無き苦痛である。
(
アナトール・フランス
)
8.
「天知る、地知る、子知る、我知る」たとえ誰も見ていないにしても、天の神様や地の精霊が、そして誰よりもあなた自身が、見て、知っている。
あなたは、あなた自身のために、カッコよくあらねばならない。
それが「誇りを持つ」ということなのです。
(
美輪明宏
)
9.
武士道精神は損得勘定をとらない。
むしろ足らざることを誇りにする。
(
新渡戸稲造
)
10.
成功への階段は、上ではなく、(心の)底にある。
簡単に傷つくプライドが、自分の足かせになっている。
(
中谷彰宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ