名言ナビ
→ トップページ
今日の
判断の名言
☆
8月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
便宜主義による解決の最も典型的な行き方は、
人間による判断を一切省略して、
その人の地位や職能によつて判断する方法である。
(
伊丹万作
)
2.
賢者とは何か。
法に対して自然を、
慣習に対して理性を、
世論に対して自己の良心を、
謬見(びゅうけん)に対して自己の判断を
対立させる人間である。
(
シャンフォール
)
3.
何か新しいことをやろうとすると
必ず批判されます。
大切なのは、
その批判が有用なものかどうかを
自分で判断することです。
(
ジェフ・ベゾス
)
4.
ものごとを外観によって判断しないのは、
浅薄な連中にきまっている。
この世の真の神秘は目に見えるものであって、
目に見えないものではないのだ。
(
オスカー・ワイルド
)
5.
非常時という標語が掲げられてから既に久しく、
人心の倦怠を伝えられている。
しかし我々の必要とするのはただ別の標語ではない。
すべてが政治化する今日のような時代は
また既に標語過剰の時代である。
学問上の問題ですらもが
単なる標語によって置換えられ、判断されるという状態である。
(
三木清
)
6.
否定は拒絶するだけですから。
肯定は、自分の感性で判断するから、
責任が生じます。
(
光浦靖子
)
7.
(聞き手が口を開くときの話し方として大切なことは)
部分的に問題があつても
それへの反対(=反論)は軽く触れるだけにし、
大局で判断して、
大筋のところで賛成なら賛成、
反対なら反対するのである。
(
丸谷才一
)
8.
一段深く考える人は、
自分がどんな行動をし
どんな判断をしようと、
いつも間違っているということを知っている。
(
ニーチェ
)
9.
知性にしても、判断力にしても、
創造者ではない。
(
サン・テグジュペリ
)
10.
人生のなかに存在する多くの対極に対して、
安易に善悪の判断を下すことなく、
そのなかに敢えて身を置き、
その結果に責任を負うことを決意するとき、
その人は大人になっているといっていいだろう。
(
河合隼雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ