名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
7月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
やすらかやどの花となく草の花
(
森澄雄
)
2.
花了(お)へてひとしほ一人静かな
(
後藤比奈夫
)
3.
子供がいると あたりの空気は
何(なに)か鳥のように羽搏(はばた)いている
よい花のにおいもするようだ
(
立原道造
)
4.
木犀の花は
ぢぢむさく、古めかしい、
金紙銀紙の細かくきざんだのを枝に塗りつけたやうな、
何の見どころもない花で、
言はばその高い香気をくゆらせるための、
質素な香炉に過ぎないのだ。
(
薄田泣菫
)
5.
日本で公園なんかを造るとき、何々(=木や花)を一色に染めるというのが美の基準になっている。
それは違うんじゃないか。
(
長田弘
)
6.
巡り来て再び仰ぐ初桜
(
鈴鹿野風呂
)
7.
ちる花のあはたゞしさよ昨日今日
(
飯田蛇笏
)
8.
酔ひふしのところはここか蓮の花
(
良寛
)
9.
わが老をわがいとほしむ菊の前
(
富安風生
)
10.
人の弱いは草のごとく、
その栄えは野の花のごとく。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
11.
一、友達と仲良くしたか
二、弱いものいじめはしなかったか
三、年寄りに親切にしたか
四、生き物や花を大切にしたか
五、約束は守ったか
六、交通ルールを守ったか
七、親や先生の意見を聞いたか
八、食べ物に好き嫌いを言わなかったか
九、人に迷惑をかけなかったか
十、正しいことに勇気を出して行動したか
( 「十の反省」 )
12.
花の時は気づかざりしが老母草(おもと)の実
(
黒柳召波
)
13.
願はくば朧月夜(おぼろづきよ)の落椿(おちつばき)
(
坪内逍遥
)
14.
我(われ)も又花の絵巻を繙(ひもと)かん
(
稲畑汀子
)
15.
その人に適した仕事についていると、ちょうど実り多き果樹から美しい花が咲き出るように、仕事の中から楽しみが咲き出てくる。
(
ジョン・ラスキン
)
16.
人の世を苦しみといふべからず
花をみる時 私は
花の心になるのである
( 伊東静雄 )
17.
落ちる時椿に肉の重さあり
(
能村登四郎
)
18.
杖ついて近所の花を見て歩く
(
上林白草居
)
19.
地上の歓喜は、畢竟(ひっきょう)落花の夢にひとしい束(つか)の間のことである。
(
九条武子
)
20.
向日葵(ひまわり)の大声でたつ枯れて尚(なお)
(
秋元不死男
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ