名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
4月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
出逢ひありよき花に又よき宿に
(
稲畑汀子
)
2.
家族が一人又一人散り行く様は花に似ている。
それは自然の理 (ことわり) である。
無常は無情に通じる。
( 漫画『木綿の天使たち』 )
3.
大切な人の墓に供える花は、自分で育てた花にしていますの。
(
永六輔
)
4.
花は自分の美しさを知らない、そこにおくゆかしさがある。
( 作者不詳 )
5.
過去が咲いている今、未来の蕾で一杯な今。
(
河井寛次郎
)
6.
妻に供華(くげ)ぽとんと咲かす水中花
(
細見しゅこう
)
7.
春来たれば、万物芽ぐみ花咲く。
夏来たれば、万物、生々溌剌(せいせいはつらつ)として繁茂する。
秋は万物実りを結び、冬は万物自ら蔵して冬眠に入る。
( 蔡沢 )
8.
首にダイアモンドを飾るより、
テーブルにバラを飾りたい。
(
エマ・ゴールドマン
)
9.
血の足らぬ日なり椿を見に行かむ
(
篠崎央子
)
10.
何も咲かない寒い日は、
下へ下へと根を伸ばせ。
やがて大きな花が咲く。
( 中澤正仁 )
11.
星を見ていたら
泣けてきた
花を見ていたら
泣けてきた
なんだか みんな
やさしくて
(
神岡学
)
12.
さくら花幾春かけて老いゆかん
身に水流の音ひびくなり
(
馬場あき子
)
13.
冬椿逃げも隠れも出来ぬ齢(とし)
(
鈴木真砂女
)
14.
「特殊な才能」とは、ものを書くとか、音楽を作るといったことだけを意味するとは限らない。
それは、温かい思いやりや、人の悩みにじっと耳を傾ける能力、あるいはただ音楽や花や樹々に注意を向け、世界の不思議やその美しさに目を開くことであってもいい。
( マイケル・ジョーンズ )
15.
あぢさゐや斜めの雨は見えやすし
(
河内静魚
)
16.
花吹雪やみ一片の落花舞ふ
(
大久保橙青
)
17.
蛍草(ほたるぐさ)のそのやさしさへ歩みをり
(
加藤楸邨
)
18.
花満ちて死者に無限の夜のありぬ
(
篠崎央子
)
19.
悲しみと苦痛は、やがて「人のために尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌だ。
(
ヘレン・ケラー
)
20.
寒桜人もをらずに咲きにけり
(
大峯あきら
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ