名言ナビ
→ トップページ
今日の
恥・恥ずかしさの名言
☆
1月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
罪の感覚が
自己の内に発しながら、
謝罪という形で外に向うものとすると、
恥の感覚は
外の眼を意識することに発して、
自己の内に向うものであるということができる。
(
土居健郎
)
2.
悔しいとか恥ずかしいとかで泣いちゃダメだ。
泣くほどのことなんて、実はそんなにないんだよ。
泣いてもいいのは、悲しくて仕方ない時と、嬉しくて仕方ない時だ。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
3.
失敗が恥ずかしいのではなく、
失敗しそうなことには手をつけないという
臆病のほうが恥である。
(
堤清二(辻井喬)
)
4.
辱(はずかし)められて怒らないことは難しい。
( 『仏教聖典』 )
5.
足るを知れば辱(はずかし)められず、
止まるを知ればあやうからず。
(
老子
)
6.
仰いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して人には(=立心偏に乍という漢字)じず。
(
孟子
)
7.
愛しているのは、恥ずかしい事です。
また、愛されているのも何だか、きまりの悪い事です。
だから、どんなに深く愛し合っていても、なかなか、好きだとは言えないものです。
それを無理にも叫ばせようとするのは残酷です。
わがままです。
(
太宰治
)
8.
恥を知ることが品の良さ。
(
おちまさと
)
9.
プロとして恥を知れ。
一生懸命、汗をかけ。
(
野村克也
)
10.
恥辱の仕返しを願う者は、恥辱をつのらせる。
(
フランスのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ