名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
10月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分が負けたと思わない限り、
負けることはない。
その出来事に意味を決めるのは
自分だけなのだ。
(
イアン・ソープ
)
2.
友は友の成功を見くびらない。
友は友の敗北をムチ打たない。
(
斎藤茂太
)
3.
子どもが競争に負けたときは、後ろから抱く。
競争に勝ったときは、前から抱く。
(
加藤諦三
)
4.
ぼくは忘れるということを、
素晴らしいことだと思っている。
負け惜しみではなく、
忘れるからこそ、
つねに新鮮でいられるんだ。
(
岡本太郎
)
5.
目前の状況に幻惑され、一時逃れのつじつま合わせは敗北の道に通じる。
( 土門周平 )
6.
自分は負け犬なのに、
それに気づいていない人が多い。
負け犬は群れるから、
自分が負け犬であることに気づかない。
(
高橋がなり
)
7.
大切なことは勝敗ではない、なんて、おおかた敗者が言う言葉だ。
(
マルチナ・ナブラチロワ
)
8.
たくさん負けたということは、負けても負けても立ち向かっていったということです。
(
中谷彰宏
)
9.
負けて目覚めることが最上の道だ。
( 映画『男たちの大和』 )
10.
負けた者こそバンザーイと、大いに胸を張ってにっこりする、これだよ。
(
岡本太郎
)
11.
「勝ち負けなんて重要ではない」と言った人たちは、おそらくみんな負けているはずだ。
(
マルチナ・ナブラチロワ
)
12.
局面がわからなくなって、攻めても守っても形勢が同じようなら、こんどは攻めていこうと思った。
私は攻めて負けるなら仕方がない、と自分にいいきかせた。
(
大山康晴
)
13.
上手も下手にあひて、
不慮に勝負などに負くる事もあるなり
(
二条良基
)
14.
トップ・セールスマンとして成功した男とは、
一、最も多く侮辱と屈辱を受けた男である。
ニ、最も多くの断りを受けた男である。
三、最も多くの失敗と敗北を喫した男である。
( 奥城良治 )
15.
真の悲観主義者とは、
腕を組んで何もしない人のことだろう。
言うなれば、倫理的な敗北主義である。
仕事をし、何かを求め、実現する人間は
悲観主義ではないし、そうはなりえない。
(
カレル・チャペック
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ