名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
12月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
中立の立場をとった場合、勝者にとっての敵となるばかりでなく、敗者からも助けてくれなかったという敵視を受けることとなる。
(
マキャヴェリ
)
2.
負けぬとは、戦う、ということです。
(
坂口安吾
)
3.
人生には調子の良いときも悪いときもあるが、大切なのは調子の良いときに他人を軽蔑したりしないことだ。
そんなことをしたら、今度は自分がうまくいかないとき、誰も手をさしのべてくれなくなる。
うまくいっているときほど謙虚にならなければならない。
勝ったときも負けたときも同じ人間でなくてはならない。
(
ドゥンガ
)
4.
成敗(せいはい)は天に在(あ)り。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
人生も勝負も、相撲にたとえれば九勝六敗こそ理想的な勝ちのフォーム。
(
色川武大
)
6.
自作を説明するという事は、既に作者の敗北であると思っている。
不愉快千万の事である。
(
太宰治
)
7.
辛いことがあっても私は負けなかった。
いつかはこの状況から抜け出せる日が来ると信じていたから。
(
フジ子・ヘミング
)
8.
寛容の武器としては、
ただ説得と自己反省しかないのである。
従って、寛容は不寛容に対する時、
常に無力であり、敗れ去るものであるが、
それはあたかもジャングルの中で人間が猛獣に食われるのと同じことかもしれない。
ただ違うところは、
猛獣に対して人間は説得の道が皆無であるのに反し、
不寛容な人々に対しては、説得のチャンスが皆無ではないということである。
そこに若干の光明もある。
(
渡辺一夫
)
9.
負けない生き方を選べ。
大した努力をしなくても勝てる場所で努力しろ。
(
林修
)
10.
負けを認めるまでは負けることはない。
( ジョセファス・ダニエルズ )
11.
その4.勝者はいかなる問題にも解決策を見つけだすが、敗者はいかなる解決策にも問題点を見つけだす。
( ブッシュマンの格言 )
12.
友ある者に挫折なし。
( 映画『素晴らしき哉、人生!』 )
13.
テストとは、勝敗の意味を、強弱の意味を、正しく教えるチャンスなのです。
(
漫画『暗殺教室』
)
14.
負けるのが嫌い。
ルール違反しなければ何をしてでも勝ちたい。
( 松井秀喜 )
15.
人間とは便利なものである。
いまふり返ると、いい思い出しか浮かんでこない。
ちょうど負けた馬券を覚えていないようなものである。
(
樫山純三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ