名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
11月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
過酷な条件で苦労したり、負けた数が多いほど、人は強くなる。
(
片山右京
)
2.
機知の功(こう)あれば、必ず機知の敗あり。
(
『説苑』
)
3.
勝者と敗者を分かつのは、力の欠如でも知識の欠如でもない。
意志の欠如なのだ。
(
ヴィンス・ロンバルディ
)
4.
人間の歴史は、
一見不寛容によって推進されているようにも思う。
しかし、たとえ無力なものであり、敗れ去るにしても、
犠牲をなるべく少なくしようとし、
推進力の一つとしての不寛容の暴走の制動機となろうとする寛容は、
過去の歴史のなかでも、
決してないほうがよかったものではなかったはずである。
(
渡辺一夫
)
5.
恋は決闘である。
もし右を見たり、左を見たりしていたら敗北である。
(
ロマン・ロラン
)
6.
ギャンブルは毒だ。
勝ちには上限があるのに、
負けは底なし。
負けている時ほど分別をなくす。
(
塩崎利雄
)
7.
絶対に負けない人は、嫌われる。
(
「マーフィーの法則」
)
8.
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
慾(よく)はなく
決して瞋(いか)らず
いつも静かに笑っている
(
宮沢賢治
)
9.
たくさん負けたということは、負けても負けても立ち向かっていったということです。
(
中谷彰宏
)
10.
勝ち負けにこだわるとき
喜びは苦しみへと病んでいく
すこやかに満ち足りて
とらわれぬこころが宝
(
谷川俊太郎
)
11.
負けいくさも次に勝てば埋め合わせがつく。
失敗作も改良できる。
しかしいったん否定されると、
もはや取り返しのきかないものがある。
それは威信である。
(
グリルパルツァー
)
12.
忍耐そのものは別に敗北ではないのだ。
むしろ、
忍耐を敗北だと感じたときが
真の敗北の始まりなのだろう。
(
安部公房
)
13.
進歩のない者は決して勝たない。
負けて目覚めることが最上の道だ。
(
臼淵磐
)
14.
一度や二度挫折したって「どうせ俺なんか、いい加減なもんじゃねぇか」って思えるヤツは、やっぱり強いよね。
運さえよけりゃ、その負けの積み重ねがいつかは勝ちにつながるんでね。
(
タモリ
)
15.
0点で抑えれば100%負けない。
10点取っても11点取られれば負ける。
やはり1対0のチームを目指さないと。
(
野村克也
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ