名言ナビ
→ トップページ
今日の
学校の名言
☆
5月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
学校の保健の先生を充実させてほしい。
授業を抜けて保健室に来る生徒は、体調が悪いんじゃないんです。
話し相手が欲しいんですから。
(
永六輔
)
2.
皆一緒に学校を出た時分──あの頃は、何か面白そうなことが先の方でわれわれを待っているような気がした。
こうしているのが、これが君、人生かね。
(
島崎藤村
)
3.
学校は、学問するところではなくて、くだらない社交に骨折るだけの場所である。
(中略)学生ほど、今日、無智なものはない。
つくづく、いやになってしまう。
(
太宰治
)
4.
教養については、学校や学歴がどうだということとは全然関係ない。
(
吉本隆明
)
5.
学校の勉強はやった分、点数が上がります。
でも社会に出てからの勉強って、授業があるわけじゃないし、自分でどう気付き、どう自分のものにしていくか。
学校の勉強とは全然違います。
(
遠藤久美子
)
6.
(我々は)学校では何百というばかばかしい戦闘の年号やこっけいな国王たちの名前を覚え、新聞では税金やらバルカン半島やらについての論説を毎日読んでいながら、人間のことは、何も知らない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
7.
学校教育は、社会全体で起きていることの正確な反映であり、その根源でもある。
(
梶谷真司
)
8.
もちろん学校の勉強は大事だし、知識を深めて上の学校に進むのも大事だけれど、もっともっと大事なのは、心の大きな人間になってほしいということです。
(
井深大
)
9.
学校は人が「社会の中でよりよく生きていける」ようになるために学ぶ場所です。
そしてその結果として、学校で学んだ子どもたちが将来、「より良い社会をつくる」ことにつながっていく。
(
工藤勇一
)
10.
自分のためにもなり、
社会のためにもなり、
学校のためにもなり、
日本のためにもなる。
それだけではなしに
地球上に住むすべての人のためにもなる。
そういうものが本当の志というものです。
(
鍵山秀三郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ