名言ナビ
→ トップページ
今日の
夫婦に関する名言
☆
7月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
夫婦は、屑(くず)拾いではありません。
つまり、いつもお互いの小さな欠点や過失を捜していてはいけないのです。
お互いの積極的な面、すばらしい美点に注目して、それをほめ合うようにしましょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
多くの夫と妻はともに住んでいながら、
愛、親切、平和、善意、理解といったものから遠く離れた気持ちをお互いに持っているものです。
こういう結婚は喜劇で、
ごまかしの仮面舞踏会にすぎません。
偽りの結婚は解消したほうがいいでしょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
夫婦は恋にあらざること云(い)うまでもなし。
夫婦は恋の失敗者と失敗者とを結び合せるものなること、また云(い)うまでもなし。
(
斎藤緑雨
)
4.
ただ一言で別れられるなら
やはり一言でやり直せるかもしれない。
(
連城三紀彦
)
5.
夫婦といっても別々の人間、拘束しあってはだめ。
とはいっても最終的に頼りにするのは女房。
誰にも言えない悩み、死ぬ前に話す人はやっぱり彼女です。
(
弘兼憲史
)
6.
未亡人の愛は欠乏の苦痛であり、夫婦の愛はただの習慣である。
(
ヘンリック・イプセン
)
7.
夫婦の仲は、あまり続けて一緒にいると冷めやすいし、くっついてばかりいると損なわれやすい。
(
モンテーニュ
)
8.
人としての根っこは、
いつの世も変わらないものだ。
それは親子や夫婦の情であったり、
兄弟や友達の絆であったり、
あるいは他人を思いやる優しさであったりというものです。
そんな根っこの部分を見失わない限り、
どんな時代であっても
人は強くなれる。
また、それを見失っては
人は生きてはいけないのです。
(
桂三枝
)
9.
人生にとって幸福な音が三つある。
一、夫が家にいて、静かに本を読んでページをめくる音。
二、その傍らに妻がいて、何かを作っている音。
三、その夫婦の側で、子供が元気に遊び戯れている音。
(
西洋のことわざ・格言
)
10.
レストランで食事を一緒にしている夫婦たちの様子を見たまえ。
彼らが押し黙っている時間の長さが、夫婦生活の長さに比例しがちである。
(
アンドレ・モーロア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ