名言ナビ
→ トップページ
今日の
ファッションの名言
☆
7月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生に倦(う)み、自分を粗末に扱いはじめると、
いくらお金をかけて着かざっても、
女には、どこか、だらしのない不潔なにおいがにじみだすものらしい。
(
瀬戸内寂聴
)
2.
ファッションは、
不確定なものを不確定なままに定着させる装置なのである。
(
鷲田清一
)
3.
ファッションなど、流行しているものを買う人が多いのは、周囲の人と同じものを身につけることで安心するからである。
(
樺旦純
)
4.
赤を女々(めめ)しい色だとする日本人の色彩感覚はおかしい。
他人を不快にさえさせなければ、どんな色の服を着てもかまわない。
これはモノづくりには大切なことである。
(
本田宗一郎
)
5.
言葉にできるのなら、服は作りません。
(
三宅一生
)
6.
流行なんて、文字どおり流れていく。
(
岡本太郎
)
7.
女は40を過ぎて初めて(人生が)おもしろくなる。
(
ココ・シャネル
)
8.
流行とは、時代遅れになるものです。
(
ココ・シャネル
)
9.
(夫の)ミサが終わると、
奥さんが着飾る。
(
フランスのことわざ・格言
)
10.
人間は保護色の生き物。
日頃住み慣れた場所の空気や雰囲気は、
あなたの細胞にしみつき、
オーラのように発散される。
インテリアや服装は、
あなたが思っている以上に大きな影響を及ぼす、
重要な要素です。
(
美輪明宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ