名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
8月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生きててごらんよ、面白いよ。
何もしなくてもいいんだよ。
何もしなくても、生きてるってとても面白いんだから。
だから生きててごらんよ。
(
永六輔
)
2.
インターネットや、Eメールで、相手を知らないまま情報交換してますよね。
そうすると不思議ですね。
逢いたくなるんです。
これがあるんで救われます。
(
永六輔
)
3.
ブランド商品っていうのはね、
都会から田舎へ帰る時に必要なの。
出世の証拠、故郷に飾る錦。
(
永六輔
)
4.
お前には過去があった。
お前には未来もある。
そのお前にどうして現在がないんだ。
過去や未来はどうでもいいから、お前は今に生きろよ!
(
永六輔
)
5.
そもそも憲法というのは夢でいいんです。
みんなで夢に近づける、
それでいいんです。
夢を改正することはありません。
(
永六輔
)
6.
生命はすべて大切だから、すべての生命を大切にする、そんなことはできません。
(
永六輔
)
7.
旦那が死にそうになったら貯金は全部おろしてしまいなよ。
死んじゃうと貯金は遺産になって税金がかかるぞ。
(
永六輔
)
8.
世間で良い家族と言われているのは、お互いに我慢強い家族ということです。
(
永六輔
)
9.
人間ドックで若いって太鼓判を押されて、それで張りきってすぐ死んじゃう人が多いんだって。
(
永六輔
)
10.
死ぬということにはベテランや名人はいません。
死ぬのは、みんな初心者です。
(
永六輔
)
11.
赤ちゃんというのは哺乳類の動物です。
その動物を人類にするのが、親の仕事というものでしょう。
(
永六輔
)
12.
文明というものは、ゴミを出すもの。
その点、文化はゴミが出ません。
(
永六輔
)
13.
(戦争で)国が破れようが、憲法が破れようが、それでも残っているもの。
それが、その国の文化なのです。
(
永六輔
)
14.
松阪牛は、松阪生まれではなく松阪育ちという意味です。
人も牛も、育て方が大切ということです。
(
永六輔
)
15.
教養なんてものは、
シャツと同じで、
時には脱ぎ捨てることも出来なきゃ。
汚れた教養ほど困るものはありません。
(
永六輔
)
16.
政府や政治家が「先送り」って言いますね。
でも、あの「先送り」というのは「後回し」のことですよね。
(
永六輔
)
17.
老人の介護とか赤ちゃんの世話は、動物愛護協会に頼んだ方が優しいんじゃないかねェ。
(
永六輔
)
18.
子どもは大人の顔色を見るのが上手です。
親も、じいさん、ばあさんも、
みんな見透かされていることに気がつかなきゃいけませんよ。
連中は先生も含めて
大人たちを使い分けて楽しんでいるんです。
そういうのが下手な子が
「いい子」ってことですかね。
(
永六輔
)
19.
人生五十年というのは、
寿命のことじゃありません。
五十歳過ぎたら
人間みんな同じだっていうことです。
(
永六輔
)
20.
低俗でもいいんだよ、それが大人向きならね。
子供向きで低俗だから困るんだ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ