名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
7月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
日本の政治家って半分以上が二世なんですからね。
政治は血筋ってものじゃありません。
親父がラクな仕事をしていると、子どもは後を継ぎたがるものです。
(
永六輔
)
2.
若いうちから老後のことを考えるのは正しいですね。
それには健康、趣味、パートナー、財産、この四本柱にしぼって考えましょう。
(
永六輔
)
3.
知識がありゃいいってもんじゃない。
その知識を生かす智恵がなきゃ。
(
永六輔
)
4.
自然こそ正義。
自然に反するものは悪なのじゃ。
(
永六輔
)
5.
このぼけた婆さんが母親だと思うと、情けなくなるんですよね。
でね、これは母親じゃない、わからずやの孫なんだと思って、やっと割り切りました。
(
永六輔
)
6.
お彼岸、お盆、法事……。
そういうチャンスに、できるだけ死について、死者について話をするべきです。
それが、死を受けいれるトレーニングになるんです。
みんな死ぬんですから。
(
永六輔
)
7.
死ぬということにはベテランや名人はいません。
死ぬのは、みんな初心者です。
(
永六輔
)
8.
人間は死ぬんだという覚悟は虚しいだけなんだよ。
(
永六輔
)
9.
妾というものは、
妻が死んだからって、
その後に乗り込むもんじゃありません。
順番を待っているような女がいるから、
世間に馬鹿にされるんです。
(
永六輔
)
10.
子どもたちの個性を伸ばそうとかけ声をかけて、子どもたちの個性を押しつぶしていることに、役所は気がついていません。
(
永六輔
)
11.
他人の悩みを真剣に聞くってさ、出来る?
そんなこと!
(
永六輔
)
12.
失恋しないように注意してちゃ、失恋しないぞ。
失恋しない奴は、人間としてつまんない奴なんだぞ。
(
永六輔
)
13.
小異を捨てて大同につく。
よく使う言葉ですが、結婚するってそういうことなんだ。
(
永六輔
)
14.
ゴミ問題は、都会の問題です。
百姓はゴミを出しませんからね。
(
永六輔
)
15.
日本は子供の国だ!
そう思うと納得のいくことが沢山ありますね。
(
永六輔
)
16.
文字でいうと、辛いのと、幸せなのとは一本の線の違い。
(
永六輔
)
17.
告知出来る能力のある医者が、告知を受け止める能力のある患者に話をするのが「告知」ですよ。
そうでないのは「宣告」です。
(
永六輔
)
18.
落ちこぼれの子はいません。
落ちこぼれの親と、落ちこぼれの先生に
育てられた子はいます。
(
永六輔
)
19.
注文された通りのものを作るんじゃありません。
注文より良いものを作るんです。
(
永六輔
)
20.
着こなす。
使いこなす。
乗りこなす。
この「こなす」が出来ていない。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ