名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
8月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
行政が情報公開しないということは、隠しているということです。
隠しておいた方がいいことがあるということです。
つまり、誰かが得をしているんです。
(
永六輔
)
2.
新鮮だから旨いと思っているバカがいます。
新鮮というのは新しいか古いかであって、旨いかまずいかじゃありません。
(
永六輔
)
3.
ジハードでは自殺は禁じられています。
自殺はいけませんが、敵を倒す自爆はいいんです。
だから聖者になれるんです。
(
永六輔
)
4.
器量のいい木の種からは、
器量のいい木が育ちます。
当然です、
植物だって遺伝子がものをいいますから。
(
永六輔
)
(
遺伝と類似のことわざ・格言・名言
)
5.
役者にもいろいろ種類があります。
花のある役者。
客を呼ぶ役者。
教えてくれる役者。
何もない役者。
何もない役者は長生きするしかありません。
(
永六輔
)
6.
ボランティアで来て下さいという頼み方はやめてほしい。
ボランティアで行きますというのが、コッチのセリフなんだから。
(
永六輔
)
7.
聞きたくないもの。
役者の弔辞。
(
永六輔
)
8.
ぼける人は、ぼけるように生きてきた人なのです。
(
永六輔
)
9.
今、新聞を熱心に読んでいるのは老人だ。
記者はそのことを忘れているぞ!
新聞社もそのことを忘れているぞ!
(
永六輔
)
10.
世の中、カネとコネだよ。
他に何があるのか。
(
永六輔
)
11.
考えて出来たことと、考えないで出来たこと。
これは別です。
(
永六輔
)
12.
まず義理とつきあい。
これを捨てることで、健康を守っております。
(
永六輔
)
13.
病いは気から──それで病気といいます。
(
永六輔
)
14.
女は強いよなァ。
嫁に来て、亭主を牛耳(ぎゅうじ)って、その家を乗っ取っちゃうんだもの。
そんな婿養子はいないよ。
(
永六輔
)
15.
好意というのは、ありがたいのと迷惑なのと、まァ半分半分ですね。
(
永六輔
)
16.
多くの場合は、
父が先に死んで母が残る。
そうすると、
母は父の分まで大切にされて長生きする。
最後は女のほうが得だなァ。
(
永六輔
)
17.
日本の学生は勉強しない、政治運動もしない。
つまり、学生はいないということでしょう。
(
永六輔
)
18.
あの人はこの世を去ったんじゃありません。
あの世へ行ったんでございます。
(
永六輔
)
19.
私たち障害者はね、自分が他人に迷惑をかけていないかどうか、とても気にしながら生きているんですよ。
障害者じゃない人もおなじように気にしてほしいよね。
(
永六輔
)
20.
100歳まで生きたからって偉いわけじゃないよ。
100歳までどう生きてきたかが評価されなきゃ意味がない。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ