名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
7月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育というものは、「学校教育」と並んでの「家庭教育」を大切にしなきゃ意味がありません。
「学校で教育、家庭では躾(しつけ)」で失敗したんですからね。
(
永六輔
)
2.
人間は地球が好きかもしれない。
でも地球の方からいえば人間が嫌いだと思うよ。
(
永六輔
)
3.
よく現場の声が政治家に届いていないといいますけど、
届いたって聞かないのが政治家だってことがわからないと。
(
永六輔
)
4.
生命(いのち)はけずるなよ。
けずるなら時間をけずれ!
(
永六輔
)
5.
差別用語って不思議な言葉です。
言葉を差別していると思いませんか。
(
永六輔
)
6.
サラリーマンが(労働者の)七割っていうことは、
親父から仕事を教わらない子供が七割を越すっていうことだぞ。
(
永六輔
)
7.
サラリーマンは税金を天引きされているでしょう。
国民を怒らせないうまい智恵ですよ。
自分で税金を払ったら、
今の政府は許されません。
(
永六輔
)
8.
不景気だ、不景気だってみんなで言っていると、本当に不景気になります。
(
永六輔
)
9.
生命はすべて大切だから、すべての生命を大切にする、そんなことはできません。
(
永六輔
)
10.
世界のニュースを伝えていると、いつのまにか、自分が世界を動かしているような気分になる。
(
永六輔
)
11.
楽しさは春の桜に秋の月。
家内達者で三度食うめし。
(
永六輔
)
12.
ダイエットは何といっても、心労ダイエット。
失恋ダイエット。
これにつきます。
(
永六輔
)
13.
日本のドアの大部分は外に開くようになっています。
ドアが外に向かって開くというのは、出口ということなんです。
入り口だったら内側に開けます。
(
永六輔
)
14.
日本の職人は親方の仕事にそのまま似せる。
仕事を似せる「しにせ」という考え方が中心です。
欧米の職人の主流は、親方の仕事に似ない努力をする人ですね。
(
永六輔
)
15.
サラリーマンは定年で一度死にます。
(
永六輔
)
16.
信徒が増えれば組織化します。
組織化したら、
それは信仰じゃなくて経営です。
(
永六輔
)
17.
世間のいう名医なんていい加減なものさ。
あなたの名医が名医なんです。
(
永六輔
)
18.
資本主義といえば、経済の弱肉強食を認めることですよね。
それなら政治には、せめて弱者救済をしてもらわなければいけない。
(
永六輔
)
19.
宗教が生き生きするのが乱世です。
(
永六輔
)
20.
地震も台風も洪水も、あらゆる自然災害は、地球が生きている証拠です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ