名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
2月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
社員教育に時間と金がかかるのは、学校教育が役に立たないということです。
(
永六輔
)
2.
男は父親になるのではなくて、
父親を演じるのです。
(
永六輔
)
3.
ただ死ぬのは簡単なんだ。
(上手に)死んでみせなきゃ意味がないよ。
(
永六輔
)
4.
女は強くて、男は弱い。
男がダメなところは、そこがわかっていないところなのよ。
(
永六輔
)
5.
生命ってものは遺伝子のコピーなんですよ。
人間だって威張っても、たかがコピーの機械なんです。
(
永六輔
)
6.
テレビに出て人に知られると、
偉くなったような気がするのよね。
たかが有名になっただけで、
偉くなったんじゃないってことがわかってないのよね。
(
永六輔
)
7.
口説く時に振られたら恥ずかしいなと思うようだったらやめなさい。
口説くことがすでに恥ずかしいことなんですから。
(
永六輔
)
8.
あなたね、女房だと思うから腹が立つんです。
どこかの見知らぬ女だと思えばいいんです。
どこかの見知らぬ女が炊事洗濯してくれる。
これは頭が下がりますよ。
(
永六輔
)
9.
老人、障害者、貧乏……。
つまり弱者が追いつめられて刃向かったらそれはテロですか?
(
永六輔
)
10.
政治家の常識は、国民の非常識。
同じことです。
医者の常識は、患者の非常識なんです。
(
永六輔
)
11.
結婚に較べたら、離婚は大変です。
百倍は大変じゃないですか。
(
永六輔
)
12.
悪いことをする時はコソコソやれよ。
コソコソやるから面白いんだぞ。
(
永六輔
)
13.
あの人はこの世を去ったんじゃありません。
あの世へ行ったんでございます。
(
永六輔
)
14.
きちんと仕事の出来る女ほど、男と縁が薄くなるみたい。
(
永六輔
)
15.
授業っていうのは、
空間としての教室を演出することなんですね。
教室は舞台、
子どもは役者、
先生は演出家
という考え方でなきゃ。
(
永六輔
)
16.
高齢者と老人は違います。
高齢者は数字で示せますが、老人は数字ごときでは示せない深いものです。
(
永六輔
)
17.
気をつかいあうってのも優しさだけれど、時には傷つけるのを覚悟で、ホントのことを言ってしまうことも優しさなんだよね。
(
永六輔
)
18.
芸とは恥をかくことです。
(
永六輔
)
19.
よく学べ、よく遊べといいますが、遊べというのは学ぶべき専門外のことを学ぶことなんです。
よその分野に遊ぶことを勧めているんですから、どうぞ間違えないように。
(
永六輔
)
20.
教育や学校が好きな子はいません。
先生が好き、友だちが好きという子はいます。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ