名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
2月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子どもの学力が落ちているといいますけどね。
学力が落ちる前に気力と体力が落ちているんです。
(
永六輔
)
2.
亡びてゆくならさ、せめて綺麗に消えていきたいね。
(
永六輔
)
3.
昔はね、呆(ぼ)けるほど長く生きなかったの。
(
永六輔
)
4.
人間を学ぶのは、人間からだ。
(
永六輔
)
5.
紙おむつになってから、
おむつ離れが遅くなりました。
売り上げを考えて、
濡れても気がつかないようにしてあるんですよね。
木綿のおむつだと気持ちが悪いから、
おむつ離れが早いですよ。
(
永六輔
)
6.
いやなことは楽しくやらないと身体に悪いんですって。
(
永六輔
)
7.
話のうまい人というのは、どこを省略すればいいかを知っている人です。
(
永六輔
)
8.
顔はメーキャップでいろいろ誤魔化せる。
でも、目ん玉はメーキャップ出来ない。
だから、人間、目ん玉をみればわかるんだ。
(
永六輔
)
9.
幸福を願うなら、その幸福を小さくするのがコツだぞ。
(
永六輔
)
10.
お前、人を責められるんか。
お前、何も悪くないんか。
(
永六輔
)
11.
子どもは大人の顔色を見るのが上手です。
親も、じいさん、ばあさんも、
みんな見透かされていることに気がつかなきゃいけませんよ。
連中は先生も含めて
大人たちを使い分けて楽しんでいるんです。
そういうのが下手な子が
「いい子」ってことですかね。
(
永六輔
)
12.
教育というものは、「学校教育」と並んでの「家庭教育」を大切にしなきゃ意味がありません。
「学校で教育、家庭では躾(しつけ)」で失敗したんですからね。
(
永六輔
)
13.
いらんものを売ったり、買ったりする。
それが景気のいい証拠や。
(
永六輔
)
14.
たかが偶然を奇蹟だと思っちゃうところが宗教ですねェ。
(
永六輔
)
15.
自分の意思を正確に伝えることが出来るのは十人までです。
その十人が自分の意思を正確に伝えられるのは五人まででしょうね。
つまり、五十人までなら部下としてまとめられます。
(
永六輔
)
16.
医者として治る病気は、病気とは考えません。
治らなければ、それが病気なのです。
(
永六輔
)
17.
いいんだ、いいんだ。
人生こんなもんだぜ。
ウン、こんなもんだよ。
(
永六輔
)
18.
正論とか、常識とかってふりまわすけど、それが間違っていたら……どうする?
(
永六輔
)
19.
生きててごらんよ、面白いよ。
何もしなくてもいいんだよ。
何もしなくても、生きてるってとても面白いんだから。
だから生きててごらんよ。
(
永六輔
)
20.
出来ちゃった結婚ていうけれど、日本の自衛隊は「出来ちゃった軍隊」ですね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ