名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
2月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
戦争体験を伝えろって、誰が誰に伝えるんだよ。
戦争なんてものは伝えられるような、なまやさしいもんじゃない。
戦争なんてものは反対だけしてりゃいいんだよ。
(
永六輔
)
2.
自然はね、みんながゆずりあって生きているんです。
森の中でも、海の中でも、みんながまんして、少しずつゆずりあってます。
そのことを子どもたちに教えてほしいです。
(
永六輔
)
3.
大変ですねェって言われた途端に、大変だと思ったよ。
(
永六輔
)
4.
俳句人口が三百万人。
この人たちが花鳥風月、つまり自然環境を守ると大変な力になるんですけどね。
(
永六輔
)
5.
世の中、カネとコネだよ。
他に何があるのか。
(
永六輔
)
6.
老人ホームで栄養のバランスなんて意味がありません。
好きなものが好きなだけ食べられるバイキングが喜ばれるんです。
(
永六輔
)
7.
職人には「表仕事」と「芯仕事」とあります。
最近は見ていると、「表仕事」ばっかりで。
(
永六輔
)
8.
政治家は国民を敵にしても、マスコミを敵にはしないものだ。
(
永六輔
)
9.
誰かに借りたら誰かに返そう。
誰かにそうして貰ったように、
誰かにそうしてあげよう。
(
永六輔
)
10.
世界で一番不運で貧しい国の人たちに、テロは止(や)めろって言えるんですか?
(
永六輔
)
11.
ボランティアで来て下さいという頼み方はやめてほしい。
ボランティアで行きますというのが、コッチのセリフなんだから。
(
永六輔
)
12.
(私、)結婚しないで仕事に生きちゃったでしょう。
嫁に行けってうるさかった母が、最近やっと、お前、幸せそうだねって言ってくれたの。
(
永六輔
)
13.
今の若者は受信機としては優れています。
でも発信機としては、何も発信してませんね。
(
永六輔
)
14.
なんといっても平等なのは死です。
死を拒否できた人は一人もいません。
(
永六輔
)
15.
人間、肝っ玉の大きい人なんていません。
肝っ玉が大きいと見せかける人はいます。
(
永六輔
)
16.
インターネットの功罪の功は、なんでもない人たちが立派だということを教えてくれたことです。
(
永六輔
)
17.
結局のところ、
体が不自由にならないと
障害の不便さは
理解できないんですね。
(
永六輔
)
18.
いい医者が有名になりますね。
有名になると忙しくなって、いい医者とは言えなくなります。
忙しくない医者が名医になれるんです。
(
永六輔
)
19.
そもそも憲法というのは夢でいいんです。
みんなで夢に近づける、
それでいいんです。
夢を改正することはありません。
(
永六輔
)
20.
社会的役割を終えた人を老人といいます。
現役なら百歳だって老人と言わない方がいいのです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ