名言ナビ
→ トップページ
今日の
直感・直観・勘の名言
☆
10月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
多くのトップリーダーは
意思決定を下す際、
論理的思考力とともに、
直感力を駆使しています。
(
大前研一
)
2.
ひらめいたアイデアを、作品なり商品なりに仕上げるときは、努力によって、どんどんよくなる。
でもおおもとのひらめきのところは、十時間、席につきっぱなしで考えたからといって、いいアイデアを思いつくわけではない。
(
小山薫堂
)
3.
金(かね)は第六感のようなものだ。
これがないと、他の五感も十分に機能しない。
(
サマセット・モーム
)
4.
論理学が我々に語るのは、たとえば、
これこれのやり方では障害に出会わないと確信してよい、
ということであって、
どういうやり方をすれば目標に行き着けるか、
ということではない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
5.
繰り返し見る夢は、
潜在意識の直感的な声が
「止(や)めよ、見よ、耳を傾けよ」と、
あなたに警告しているものにほかなりません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
直観は、
意識の上にある理性に対して、
潜在意識が上げるのろしのようなものです。
多くの場合、直観が、
予定された旅行をやめたほうがいいとか、
行動のプランを変えたほうがいいと警告するのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
慣れは第六感であり、
他のすべての感覚を支配する。
(
アラブのことわざ・格言
)
8.
武将の大事な資格のひとつは、果断に富むことである。
その果断は、するどい直感力があってこそ生まれる。
(
吉川英治
)
(
『三国志』
)
9.
正しいか、間違っているかという判断で考えないことが、直感とうまくつきあうコツです。
どんなときにも直感を信頼するようになると、目の前のことに集中できるようになります。
(
本田健
)
10.
子どもだと思って甘くみてはならぬ。
どんな幼童でもチャンと勘で嗅ぎ分けているんだから──。
(
徳永康起
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ