名言ナビ
→ トップページ
今日の
直感・直観・勘の名言
☆
3月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
信仰はまさに
思惟(しい)の終わるところから始まる。
(
キルケゴール
)
2.
物事をとことんまで突き詰めていると、勘の当たりが良くなるような気がします。
(
小柴昌俊
)
3.
アイデアは、努力したからといってひらめくものではない。
アイデアを仕上げることと、アイデアを出すことは違うんです。
(
小山薫堂
)
4.
対象に集中した人間だけがとらえ得る「表現できない情報」、そういう勘が働くとき、大きな失敗を回避することができるし、大きな成功をものにすることもできる。
(
堀場雅夫
)
5.
武将の大事な資格のひとつは、果断に富むことである。
その果断は、するどい直感力があってこそ生まれる。
(
吉川英治
)
(
『三国志』
)
6.
直観は意識の上にある理性に対して、潜在意識が上げるのろしのようなものです。
多くの場合、直観が、予定された旅行をやめたほうがいいとか、行動のプランを変えたほうがいいと警告するのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
発明発見の発想原点は自分の勘だ。
その勘を信じ証明する。
それが科学者というものだ。
(
アニメ『ふしぎの海のナディア』
)
8.
脳を集中させ、勘を鋭く研ぎ澄ますためには、とくに勘を働かせたい分野、自分のテーマを決めることだ。
その分野だけは誰にも負けないほどの知識を学び、必要なネットワークを広げてどんどん情報を吸収しよう。
そうすれば、そのテーマの本質や性格がつかめ、重要な情報とそうでない情報の差、情報に隠された意味もわかってくる。
それも頭での理解でなく、感覚でわかってくる。
(
堀場雅夫
)
9.
直感はたいしたものではない。
誰もが持っている。
この良い点は、自分がひどく直感的だと思っている人も、決して変人ではないということだ。
悪い点は、あなたは特別ではないということだ。
( ベルルース・ナパステック )
10.
何もないところからは直感は出てこない。
直感は、蓄積した知と体験が組み合わさった上に出てくるものだ。
(
福原義春
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ