名言ナビ
→ トップページ
今日の
知識の名言
☆
10月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
知識でもって現実を解釈するのではなく、
現実と照らす(=照らし合わせる)なかで、
知識に修正を加えていくことが大切です。
そのためには、
「自分はわかっていないんだ」ということを
わかっている必要がある。
でなければ、
虚心に目の前の現実とは向き合えませんから。
(
倉本智明
)
2.
自分が何を知らないのかを知ることが、
すなわち勉強である、
といっても過言ではない。
そして、知らないことは、けっして恥ずかしいことではない、
という認識も重要である。
(
森博嗣
)
3.
知識労働者は、ほとんどが専門家である。
彼らは一つのことをよく行うとき、
すなわち専門化したとき、
大きな成果をあげる。
(
ピーター・ドラッカー
)
4.
文章や話し方には、
その人の品性や知性、学識などが素直に表れる。
( 『「できる人」の話し方』 )
5.
知識に個性を加え、
知恵を生み出す。
(
武藤洋
)
6.
「大昔」とか「そもそもの始まり」あるいは「終末」といった時期から
我々が連想すること、
いやそれらについてもっている知識でさえ、その大部分は
詩的なもの、つくりあげられたものである。
(
エドワード・サイード
)
7.
年配者だけが仕切っている組織は、知識や経験が豊富で慎重に動きますが、そのぶん保守的で、思い切った行動はとれません。
( アニメ『キャプテンアース』 )
8.
知の対極にあるのは無知ではない。
それもまた無関心である。
(
エリ・ヴィーゼル
)
9.
悟りは普通
一般の知識と違って、
推論的に組み立てられるものでなく、
飛躍性のものである。
(
鈴木大拙
)
10.
みんな、夢というのを設計図だと思い込んでいる。
でも設計図なんて描(えが)けっこない。
知識がないんだから。
空を飛びたいなって思った時に、飛行機の設計図はかけない。
だったらまず、「空を飛びたいってなんで思ったのか?」と問いかける自分が作れるかどうかが大事。
「本気か?」と問いかけたときに「嘘だった」と気づくと、ほんとに面白くなる。
夢よりも、今いる位置での問いかけのほうが、やれることも、イメージできることも増やしてくれる。
(
糸井重里
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ