名言ナビ
→ トップページ
今日の
知識の名言
☆
10月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない。
だが、なめてみればすぐ分かる。
(
松下幸之助
)
2.
職場では知識や技術、または法律や規則が重視される。
仕事の能率向上がしばしば討議される。
しかし、一人ひとりの心の動きには無関心なことが多い。
このようなことが職場の人間関係を悪化させている。
( 中澤次郎 )
3.
大体、知識いうのは
本に書いてあることを
そのまま物うつしにして
おぼえたり、知ったりすること、
だからそれをそのまま伝え、教えるのは、
私なら何やら気恥ずかしい。
知ってる(※だけ)ということは、
羞(は)じらいの固まりである。
(
田辺聖子
)
4.
「知ったところで、どうしようもないじゃないか」
──たしかに、どうしようもない。
しかし
「だから知りたくない」という人間と、
「それでも知っていたい」という人間とがあるだろう。
前者がまちがっているという理くつは、
私にはない。
ただ私は私自身が後者に属するということを感じるだけである。
(
加藤周一
)
5.
これからの頭の使い方は知識ではない。
そこはコンピューターに任せておけばよい。
やはり「発想」である。
それも白昼夢を白昼夢で終わらせない発想、
論理的で実行可能な構想だ。
(
大前研一
)
6.
なまじ知識があると、しゃにむに突進する気迫が、のうなります。
しかし“断じてやる”と決めて、やってみれば、案外できるものです。
鉄をも溶かす熱意があれば、何とか知恵がわくもんです。
(
松下幸之助
)
7.
知識がなくて想像力を持っている人間は、
足がないのに翼を持っているようなものだ。
(
ジョセフ・ジュベール
)
8.
最も学識のある人間が
必ずしも最も賢明な者ではない。
(
フランソワ・ラブレー
)
9.
生半可に知っているのは危険なことだが、
大いなる無知も同じようにまずい。
( ボブ・エドワーズ )
10.
疑うがゆえに知り、
知るがゆえに疑う。
(
寺田寅彦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ