名言ナビ
→ トップページ
今日の
力・パワーの名言
☆
12月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供の光は夜空の星。
ぼけっと見ていたのでは、見えない。
見つける方の力が衰えているのかもしれません。
(
山田暁生
)
2.
いろいろなことがあって、
何度も底まで沈み込む。
何度も苦しみ
何度でもカンバックする。
負けはしない、
力は抜かない。
(
よしもとばなな
)
3.
自分の力で書いているように思っている私の物語も、
もしかしたら見えないむこうの世界からやってくるのではないだろうか。
子どものときは
むこうの世界の存在を怖がりながらも、
信じていたのに。
ずいぶんと長いあいだ、ご無沙汰していたような気がした。
(
角野栄子
)
4.
私は「伝統」を、
古い形骸をうち破ることによって、
かえってその内容──人間の生命力と可能性を
逞しく打ちひらき、展開させる、
その原動力と考えたい。
この言葉をきわめて革命的な意味で使うのだ。
因襲と伝統とはちがう。
(
岡本太郎
)
5.
小説の言葉こそは、
われわれにその想像力の全体を賭けて、
頭から足さきまですっぽりとその構造のうちにもぐりこむことを要請する、
「注文の多い料理店」のような言葉なのである。
(
大江健三郎
)
6.
読書というのは、振り子です。
たとえ古い本であっても、過去に、過ぎた時代のほうに深く振れたぶんだけ、未来に深く振れてゆくのが、読書のちからです。
そういう読書のちからを取りもどす。
思いだす。
(
長田弘
)
7.
どんなすばらしい風景も、
人間の想像力を上まわるものではない
ということを知ってしまえば、
「わざわざ出かけるまでもない。」
ということになるのかも知れない。
(
寺山修司
)
8.
(現実をつくる)唯一の精神的な創造力は、
あなたの思考です。
あなたが自分の思考の創造的な力を理解したときから、
あなたはあらゆる束縛と、この世の隷属状態から
解放されるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
9.
企業家とは、資源に富を生む力を与える人たちのことだ。
それだけだ。
(
ピーター・ドラッカー
)
10.
事件を予測するよりも
事件に不意打ちをくらった方が、
結局のところ気持がいいものだ。
不幸なことをあれこれ想像して
自分のもてる力を使い果たしてしまったら、
不幸そのものにどうして立ち向かうことができようか。
(
E・M・シオラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ